神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科
- 定員数:
- 80人 (女子のみ)
医師や看護師の医療活動をサポートする医療秘書のプロをめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 98万円 (※教材費等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の学科の特長
医療秘書科の学ぶ内容
- 病院内で必要とされる実務的な秘書技能を学ぶ
- 病医院内のさまざまな医療活動がスムーズに運ぶよう、スタッフ間のコミュニケーターとなれる知識や技能を修得。医療の基礎知識はもちろん、秘書実務や文書実務に優れた医療秘書を育成します。
医療秘書科の実習
- 学んだ事をカタチで体験できる計2回 合計約4週間の現場実習
- あこがれの病院やクリニックで実際の仕事にチャレンジする現場実習。職場の雰囲気はもちろん、仕事の仕方や1日の流れをしっかりと理解できるので、実際に就職をしたときも自信をもって仕事に取り組むことができます。
医療秘書科の学生
-
point キャンパスライフレポート
まずは資格をしっかり取得。医療現場で活躍できる人材に!
いくつか学校を見学した中で、一番明るい雰囲気だったのがこの学校。オープンキャンパスで在校生に悩みを聞いてもらい、すっかり虜になりました。行事にも力を入れていて、イキイキとした在校生の姿も魅力的でした。
医療秘書科の資格
- 各検定の1週間前から集中して勉強できる「検定ウィーク」で学生をバックアップ
- 検定試験の1週間前から試験対策の授業が多くなるように時間割を変更し、本番さながらの雰囲気で練習問題や過去問題を解いていく「検定ウィーク」。クラスのムードも変わり、集中的かつ徹底的に勉強できるため、余裕と自信を持って試験当日に臨むことができます。授業中に試験対策ができる本校独自のシステムです。
医療秘書科の雰囲気
- 先生と生徒の距離が近いので、専門的な知識を楽しく学べる
- たくさんの検定試験に合格できるよう、先生が親身な教育でバックアップ!また、勉強ばかりでなく楽しい行事も豊富で、充実した学校生活を送ることができます。学生生活最後の仲間、同じ夢に向かって一緒に頑張れる仲間を私たちの学校で作りましょう!
医療秘書科の制度
- 学ぶ意欲を学費の面からも応援する、豊富な特待生制度&学費サポート制度!
- 【特待生制度】10~100万円免除(2年間)
【学費サポート】日本学生支援機構奨学金制度、三幸学園初期費用軽減&学費分割制度、三幸学園給付奨学金&学費納入制度、寮奨学生制度などの学費サポート制度があります。
医療秘書科の入試
- 個性や長所を活かせる出願方法を用意
- AO入学、推薦入学、自己推薦入学、一般入学、AO特待生入学、三幸学園特待生入学、チャレンジ特待生入学、高校既卒・社会人特待生入学という出願方法を用意し、幅広く学生を受け入れています。学力でアピールするのはもちろん、趣味やボランティア活動などあなたの特技や経験をアピールすることも可能です!
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の募集コース・専攻一覧
-
医療秘書コース
-
看護クラークコース
-
小児クラークコース
-
医療事務研究コース
-
医療AIコース (2021年4月設置予定)
-
医師事務コース
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の学べる学問
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の目指せる仕事
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の資格
医療秘書科の目標とする資格
- 医療秘書技能検定試験 、
- 診療報酬請求事務能力認定試験 (医科) 、
- 医療事務検定試験
医事コンピュータ技能検定
介護報酬請求事務技能検定試験
調剤薬局事務検定
ほか
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の就職率・卒業後の進路
医療秘書科の就職率/内定率 97.8 %
( 就職決定者数2,075名 ※三幸学園医療系姉妹校12校の合計実績 )
医療秘書科の主な就職先/内定先
- 日本ビジネスデータープロセシングセンター、ニチイ学館、医療法人沖縄徳洲会 神戸徳洲会病院、地方独立行政法人 加古川市民病院機構 加古川中央市民病院、日本赤十字社 姫路赤十字病院、医療法人社団 顕鐘会 神戸百年記念病院、てらしまこどもクリニック、医療法人社団 順心会 順心病院、医療法人社団 いちえ会 洲本伊月病院、医療法人 伯凰会 赤穂中央病院
ほか
※
2019年3月卒業生実績
(学校全体)
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の入試・出願
神戸元町医療秘書専門学校 医療秘書科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通4-7-32
0800-170-3500 (フリーコール)
info-kobe-med@sanko.ac.jp