大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野
- 定員数:
- 80人 (学校入学定員)
コンピュータの専門知識から国家資格まで高度な技術を習得!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 104万円 (入学金12万円含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野の学科の特長
情報処理分野の学ぶ内容
- 【情報処理分野】専門の知識や技術を身につけ、企業の成長を支えるプロフェッショナルを目指す
- IT業界で即戦力として活躍するために必要なプログラミングスキルを基礎から徹底的に学ぶことができます。PythonやJavaなどの言語学習はもちろん、基本情報技術者試験などの国家資格やベンダー系の資格取得を通じて、情報通信技術の知識を習得でき、就職活動を有利に進めることができます。
情報処理分野のカリキュラム
- 企業連携による実践講義カリキュラム
- 業界で活躍するエンジニアと連携して作成したカリキュラムにより、開発現場で必要とされる知識と技術を実践講義で学ぶことができます。先進のノウハウや実践力はもちろん、知識だけではないプロのエンジニアとしての心得が身につく質の高いカリキュラムを提供しています。
- 入学から卒業までの一貫した就職教育プログラム
- 大原では入学直後から内定、そして入社まで実践力を高める独自の教育プログラムを用意しています。入学直後から無理なく、社会での実践で必要とされる能力が磨かれていくのが特長です。この教育プログラムが多くの企業から評価され、大原の就職率は毎年高水準を維持しています。
情報処理分野の実習
- 現役のシステムエンジニア(SE)へシステム提案!【プログラミングコンテスト】
- 大原では卒業研究の一環として、プログラミングコンテストを実施しています。在学中に学習したスキルを活かし、企画から設計・プログラミング・テストまでの一連の流れを全て自分たちで作り上げます。企業の現役エンジニアから評価・アドバイスを直接聞けるため入社前の着実なステップアップになっています。
情報処理分野の学生
-
point キャンパスライフレポート
学ぶほど興味が深まるIT業界。将来は顧客に寄り添うシステムエンジニアへ
学校のパンフレットを見たことがきっかけで大原に興味が湧きました。日本全国に展開する専門学校のため、エンジニアの需要が高い都心への就職が可能。サポートが手厚い点にも大きな魅力を感じました。
情報処理分野の資格
- 高い合格率を誇る大原!就職に強い資格取得を目指そう
- 大原学園では分かりやすいオリジナルテキストと合格できるカリキュラムで、実務でも役立つ資格取得を目指しています。基本情報技術者試験合格者150名、ITパスポート試験合格者168名(2021年3月時点。全国専門課程実績。全国専門課程実績とは大原簿記公務員専門学校大分校を含む103校の実績を表す)。
情報処理分野のイベント
- クラス規模で行う親睦会から、学校全体で取り組むフェスティバルまで楽しいイベントが満載!
- フレッシュマン研修、クラス親睦会、スポーツフェスティバルなどイベントをたくさん実施しています。学生生活を彩る様々なイベントは、仲間たちとの信頼を深め、大切な思い出となります。
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野のオープンキャンパスに行こう
情報処理分野のOCストーリーズ
情報処理分野のイベント
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野の募集コース・専攻一覧
-
IT総合コース(2年制)
-
情報ビジネスコース(2年制)
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野の学べる学問
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野の目指せる仕事
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野の資格
情報処理分野の目標とする資格
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- IT パスポート試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- HTML5プロフェッショナル認定資格 、
- Java【TM】プログラミング能力認定試験
ほか
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野の就職率・卒業後の進路
情報処理分野の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者498名中498名 )
情報処理分野の主な就職先/内定先
- マインドソフトウェア、熊本計算センター、富士ソフト、西田鉄工、SHINKO、イデア・コンサルティング、アスパーク、カスタネット、新電元熊本テクノリサーチ
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※九州専門課程実績(2021年3月31日時点)。大原簿記情報専門学校熊本校を含む12校の実績を表す。
大原簿記情報専門学校熊本校 情報処理分野の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒860-0047 熊本県熊本市西区春日2‐2‐35
096-327-5555
fukuoka_email@mail.o-hara.ac.jp