大原こども専門学校 保育士コース
OCストーリーズ
概要
オープンキャンパス☆保育士・幼稚園教諭系☆

★保育士・幼稚園教諭系希望者のためのイベント開催★
コースのこと、授業のこと、キャンパスライフなど知りたいことを分かりやすく教えます!
友だちやご家族と一緒の参加も可能です。
在校生スタッフがご案内するので、気軽にご参加ください。
イベントの流れ
オープンキャンパスの流れ
-
卒業生の話はこれからのキャンパスライフに役立つことばかり 1.学校・カリキュラム説明
まずは大原ってどんな学校?ということから説明。カリキュラムのほか、保育士・幼稚園教諭の需要や就職についても解説します。卒業生や現役保育士の方から話を聞く機会も!
-
季節のイベントに合わせた折り紙にチャレンジ♪ 2.キャンパスツアー
学校を探索しながら、施設・設備を紹介。レクリエーションやピアノレッスンが出来るさまざまな実習室、パソコン教室や就職資料室など、実践的に学べる環境が整っています。
-
まずは簡単な曲を先生と一緒に弾いてみよう! 3.体験授業
どんな授業をしているのか実際に体験!折り紙や絵本の読み聞かせ、ピアノレッスンなど、さまざまな体験を用意しています。ピアノ初心者でも先生がサポートするので安心!
インタビュー
オープンキャンパススタッフインタビュー

参加してもらいたいプログラムは?
オススメは、先生や在校生に教えてもらいながら、ピアノで簡単な曲を弾く体験プログラム。私も高校生の時にオープンキャンパスで体験しましたが、入学前までピアノに触ったことがほとんど無かったので、とても緊張しました。弾き方がわからず、鍵盤に指を置くのが精一杯だった私に「大丈夫だよ」と優しく声をかけてくれて、緊張がほぐれました。私のようにピアノが初めてという方にも、ぜひ参加してもらいたいプログラムです!
オープンキャンパスの思い出は?
入学前は、ピアノが弾けないことや、学費のことなど、色々な不安がありました。オープンキャンパスで先生に相談したところ、ピアノの経験が無かった学生もいること、希望する学費に合ったコースがあることを教えてくれて、悩んでいたことがクリアになったんです。オープンキャンパスに参加する前は、2つの学校で悩んでいましたが、まるでお母さんのように親身になってくれた先生の存在が、入学の決め手になりました。
オープンキャンパスで心掛けていることは?
人見知りで、とても緊張していた私がオープンキャンパスを楽しめたのは、在校生の先輩方のおかげでした。来校してくれる方には、私がしてもらった対応を思い出しながら、笑顔での声掛けを心がけています。ピアノや歌の経験が無くても「保育士になりたい!」という気持ちだけで大丈夫。悩んでいる方には、私の実体験をお話しして安心してもらいたいです。わからないこと、気になっていることがあれば、なんでも聞いてくださいね!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


