東京アニメーター学院専門学校 漫画家プロ養成コース
- 定員数:
- 72人
漫画家として必要となる技術や発想法を基礎から学べます。卒業後のサポートも充実!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 117万円 (実習費込み) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京アニメーター学院専門学校 漫画家プロ養成コースの学科の特長
漫画家プロ養成コースの学ぶ内容
- 漫画家としての基礎知識・技術を学びつつ、アイディアの発想法を身につけましょう!
- デッサンやパースなどの基礎描写力や人物・背景から、コマ割りやストーリー構成、アイディアの発想法などの漫画ならではの技術・知識を学び、これを土台に漫画を描いていきます。また、授業を担当する講師は現役の漫画家や漫画雑誌編集者ですので、プロの漫画家に必要な技術や知識をしっかりと学ぶことができます。
漫画家プロ養成コースの実習
- 現場で役立つ実践的なテクニックを習得しましょう
- 授業では基礎から応用まで1日も早く自分の漫画作品を描けるように指導します。また、アシスタントに必要な技術や、現場での対応に役立つテクニックを習得します。制作した課題はアシスタント採用の面接や、投稿作品として活用します。そのため本校では在学中からアシスタントとして現場に入る学生もいます。
- 現役の編集者や出版社の方々の直接指導で、実力を磨きましょう!
- 座学のみならず、「制作実習」を実施しています。短編・連載作品の違いやテーマの絞り込み方などを学び、キャラクター設定・場面表現・構成・コマ割り・ネームなどを考案して実際に執筆活動を行います。学生たちが描きあげた作品は、現役の漫画雑誌編集者や出版社の方々から作品審査会で講評してもらうことができます。
漫画家プロ養成コースの学生
-
point キャンパスライフレポート
プロの漫画家になるため、仲間と切磋琢磨し技術の向上に励んでます!
漫画家などの育成を行う専門学校の中でもプロの漫画家を多く輩出していて、現役のプロが教えてくれることに魅力を感じ、本校への入学を決意。漫画制作アプリの使い方をこと細かに教えてくれるところも魅力でした。
漫画家プロ養成コースの卒業後
- 卒業後のサポートも充実!
- 本校の近隣には漫画誌の出版社が多く、作品の持ち込みやネームの打合せが在学中から可能です。また、学内でも漫画編集者による作品審査会を定期的に開催しています。そのため、担当付きやアシスタント紹介のチャンスも多く、卒業後もバックアップできる環境があります。
漫画家プロ養成コースのイベント
- 学校生活を充実させるためのイベント・行事を用意しています
- 学生同士で交流を深めたり、全員で参加するスポーツイベント、海外研修旅行(希望者のみ)、学習の成果を発表するための作品展示会などを行います。
東京アニメーター学院専門学校 漫画家プロ養成コースの学べる学問
東京アニメーター学院専門学校 漫画家プロ養成コースの目指せる仕事
東京アニメーター学院専門学校 漫画家プロ養成コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-0065 東京都千代田区西神田1-3-1
TEL:03-5276-1511