• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 新潟
  • 新潟食料農業大学
  • 在校生レポート一覧
  • 金澤 直也さん(食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース/4年)

地元の農業法人へ就職し、若い世代の参入が増えるような取り組みをしたいです。

キャンパスライフレポート

幼少期から慣れ親しんだ田園風景を守るため、農業を幅広く学んでいます!

食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース 4年
金澤 直也さん
  • 岡山県 高松農業高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    演習の授業ではプレゼン力も磨きます。

  • キャンパスライフPhoto

    フードビジネスについて学んでいます。

  • キャンパスライフPhoto

    1年次には加工用と生食用のトマトを栽培しました。

学校で学んでいること・学生生活

「ビジネスプランニング」の授業が印象的でした。前期は水稲栽培の新規就農計画について作成し、後期はビジネスコースの先生の指導を受けながら水稲経営の継承についてプランを作成しました。将来は農業法人への雇用就農を考えているので、そのことを念頭に経営プランを考えられたことはとても良い経験になりました。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は、地元の農業法人へ就職したいと考えています。現在は、私の祖父の世代が中心となり農地を管理していますが、農業従事者の高齢化や減少、担い手不足など様々な問題を抱えています。これらを解決するため、本学で幅広い知識とスキルを身に付けて、地元で安定した経営や新たな農業ビジネスを展開したいです。

この分野・学校を選んだ理由

幼少期、祖父母の農作業を手伝うことが何より楽しかったこともあり、高校は農業高校へ進学し、放課後は栽培した野菜を直売所で販売していました。これらの経験で食やビジネスに興味を持ったことが入学のきっかけです。

分野選びの視点・アドバイス

本学では栽培と経営の両方を学び、また将来に向けて農業ビジネスや地域活性化についても積極的に学んでいます。小さなことでもやりたいことや目標を持つことが大切です!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 野菜園芸学
2限目 総合英語IV マーケティング論
3限目 ビジネスプランニングII※3・4限隔週 技術開発と工業所有権(隔週)
4限目 動物生産学概論 キャリアプランニングII※3・4限隔週 技術開発と工業所有権(隔週)
5限目 食料経済学
6限目

食について幅広く学べるのが本学の特長。安心・安全で信頼できる食が世界中で供給され、食卓へ届く仕組みを継続するため、将来はHACCPやGAPを取り入れた食品製造や農業生産を実践したいです。(上記は3年次の時間割)

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

ビジネスコースで目指せる仕事
新潟食料農業大学(私立大学/新潟)
RECRUIT