自分の作品として1本の動画を完成させるまで、先生からアドバイスをいただきながら、根気強くがんばっています
クラスメイトとはお互いの作品を理解し合います
私がモデリングした車です!背景は思案中
動画を友達と一緒に観ながら意見を交換♪
ソフトの基本操作から始まり、半年後にはモデリングやモデルに動きをつけてアニメーションを作成するというところまで身につきました。ソフトも一種だけでなく、二種使いこなせるように先生が指導してくれます。また、授業では映画などの作品を鑑賞しながら、映像を分析する授業もあります。
映画やゲーム、アニメなどまだどんな作品に関わっていきたいというのは定まっていませんが、有名な映像作品に関わりたいなと大きな夢をもっています。映像にCGはつきもので職種としても需要はかなりあると思うので、どんどん進化する技術をしっかり習得していきたいです。
映画のメイキング映像を観るのが好きで、なかでも映画やCMのCGに興味を抱き、CGを作るのって楽しそうだなと思ったのがきっかけでした。この学校のオープンキャンパスに参加し、最新設備と少人数制に惹かれ入学を決めました。
どんな分野に進んだらよいのか迷っていた時、自分が好きなものが何かを考えました。興味があるもの、面白いと感じる道へ進んでみてはという家族の言葉もあり、CGという分野を選びました。妥協しなくて良かったと思っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | モデリングI | モーションI | 映像概論I | 検定対策 | エフェクトI | |
2限目 | モデリングI | モーションI | 映像概論I | デジタル表現I | エフェクトI | |
3限目 | 基礎デザインI | 課題制作 | 基礎デザインI | デジタル表現I | 基礎デザインI | |
4限目 | キャリアデザインI | 課題制作 | キャリアデザインI | プレゼンテーションI | 基礎デザインI | |
5限目 | ||||||
6限目 |
作業の仕方でわからなかったり、ソフトの不具合が起きたときは、すぐ先生が対応してくださるのでとても心強いです。一人ひとりの個性を生かしながら学ばせてもらえるのでとても楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。