- 電気エネルギー制御科
- | 電子情報技術科
- | 住居環境科
- | 物流情報科
- | 国際ホスピタリティ観光科
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科
- 定員数:
- 20人
航空機・自動車・家電・ロボット・医療機器などのものづくり業界で活躍できる『ものづくりエンジニア』を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 55万9200円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科の学科の特長
専門課程 生産機械技術科の学ぶ内容
- 『ものづくりエンジニア(技術者)』を目指すために必要な技能・技術を習得
- 私たちの暮らしは、様々な機械装置や製品によって生活が豊かになり、より便利な生活が可能になります。生産機械技術科では、ものづくりエンジニアに必要な機械設計・3DCAD・機械加工・自動制御などの技能・技術を習得します。授業は特に実習を多く取り入れており、エンジニアとして資質が磨かれるカリキュラムです。
専門課程 生産機械技術科の実習
- 多くの実習を通して、実践的な技能・技術を習得するカリキュラム
- 実際のものづくりの現場で使用されている3DCAD・NC工作機械・3Dプリンター・レーザー加工機などがあり、充実した機器で実践的な知識・技能を身につけることができます。また、資格取得にも力を入れており、旋盤・フライス盤・溶接については、技能検定(国家資格)等にも挑戦し、毎年多数の合格者が出ています。
専門課程 生産機械技術科の卒業生
- 応用課程に進学しました!/大山将為さん 2016年修了 応用課程 生産機械システム技術科進学
- 「応用課程では、専門課程に比べて自立をした考え方で、様々な物事に取り組む姿勢がより求められます。1年次ではものづくりの知識を学ぶとともに、グループワークを通し、コミュニケーション能力も養います。2年次では他学科の学生と企業と連携を取り制御装置を作るなど、実践に近い環境でのものづくりを深く学びます」
沖縄職業能力開発大学校 専門課程のオープンキャンパスに行こう
専門課程のOCストーリーズ
専門課程のイベント
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科の学べる学問
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科の目指せる仕事
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科の資格
専門課程 生産機械技術科の目標とする資格
技能検定 機械加工(普通旋盤作業・フライス盤作業・マシニングセンタ作業)2級・3級
技能検定 機械検査、機械保全(電気系保全作業)3級
溶接技能者評価試験(基礎級・専門級)
アーク溶接特別教育
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒904-2141沖縄県沖縄市池原2994-2
TEL:098-934-4808