- 生産機械技術科
- | 電気エネルギー制御科
- | 電子情報技術科
- | 物流情報科
- | 国際ホスピタリティ観光科
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 住居環境科
- 定員数:
- 20人
豊かで快適な住居環境を創造する企画・設計・施工管理能力を持った実践技能者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 55万9200円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 住居環境科の学科の特長
専門課程 住居環境科の学ぶ内容
- 建築計画・設計、建築構造・施工・材料、建築環境・設備を学ぶ
- 住居環境科では豊かで快適な住居環境を創造する企画・設計・施工管理能力を持った実践技能者育成が目標です。建築計画、環境計画、建築構造力学、インテリア計画等の基礎から建築設計実習、CAD実習、施工実習、造形デザイン等のより高度で実践的な技能・技術を学んでいきます。
専門課程 住居環境科の実習
- 授業の約70%を実習・実験にあて、即戦力として活躍できる人材を育成!
- CAD室での製図実習や建築施工実習を通して、建築や施工管理者として専門的な技術を学ぶことができます。
専門課程 住居環境科の学生
- 住居環境科でたくさん学んだことを現場で活かし活躍できる人材へ!!/金城 実佑さん
- 住居環境科は、充実した設備の中、現場で活躍できる技術をしっかり身につけることができます。普通高校出身でも、1から建築を学べます。とにかく課題が多いけどクラスメイトと協力しながら乗り越えることができるので、楽しく学校生活を送れます。私は、将来現場で活躍する夢をめざして頑張りたいです。
沖縄職業能力開発大学校 専門課程のオープンキャンパスに行こう
専門課程のOCストーリーズ
専門課程のイベント
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 住居環境科の学べる学問
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 住居環境科の目指せる仕事
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 住居環境科の資格
専門課程 住居環境科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (※修了すると一級建築士(学科試験)の受験資格を得ます) 、
- 二級建築士<国> (※修了すると二級建築士(学科試験)の受験資格を得ます) 、
- 木造建築士<国> (※修了すると一級建築士(学科試験)の受験資格を得ます) 、
- 建築施工管理技士<国> (2級(一次検定のみ))
専門課程 住居環境科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 測量士<国> 、
- 測量士補<国> 、
- 不動産鑑定士<国> 、
- 土地家屋調査士<国> 、
- 宅地建物取引士<国>
建築積算士補
各種作業主任者
丸のこの取り扱いに係る安全教育、足場の組立て等の業務に係る特別教育
墜落制止用器具を用いて行う作業に係る特別教育
2級・3級建築CAD検定試験、技能検定(建築大工技能検定など)
ほか
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 住居環境科の就職率・卒業後の進路
専門課程 住居環境科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数12名 )
専門課程 住居環境科の主な就職先/内定先
- 〈県内〉照正組、有限会社スタプラニング、株式会社新洋、株式会社大米建設、株式会社喜神サービス、サイアスホーム株式会社、有限会社アトリエ門口、大石寛之設計事務所、しまだて協会、株式会社HACOLABO、米元建設、株式会社kapok
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※2021年3月修了生 進学率100%(進学者7名) 主な進学先:近畿職業能力開発大学校、九州職業能力開発大学校
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 住居環境科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒904-2141沖縄県沖縄市池原2994-2
TEL:098-934-4808