東和IT専門学校 情報システム学科
- 定員数:
- 80人
「製造」「卸売」から「金融」「物流」「宿泊」「食品」業界にいたるまで、幅広く学べるカリキュラムを設定
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 89万6000円 (諸経費別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東和IT専門学校 情報システム学科の学科の特長
情報システム学科の学ぶ内容
- グローバルな高度情報化社会に必要とされる知識・技術・コミュニケーション力を習得
- グローバルな高度情報化社会に必要とされる知識を学び、技術を磨き、コミュニケーション力を習得し、そして自らキャリア形成できる自立した職業人になるための教育と支援を行います。「なぜITを学び、どう活かすのか」といった基本部分を考える機会を設け、学びのモチベーションを高めます。
情報システム学科のカリキュラム
- 教員と学生間の相互評価(フィードバック)。自分自身で自己の能力を発見できます
- 教員が学生に対し、単に在学中の成績を記載するのではなく、学びのキャリアを学生自身に自己評価させます。何を学び、どのように将来に結び付けたいのかを、教員と学生が丁寧に多面的に評価することで、自分自身が将来のキャリアをデザインすることができます。
情報システム学科の先生
- IT現場の名だたる実践者による講師陣
- 東京大学、早稲田大学をはじめとした有名大学・大学院を経て、名だたるグローバル企業の最前線でITの変化を見てきた教員からは、「実学」すなわち社会に役立つ方法が存分に学べます。IT企業を実際に経営している講師から聞けるリアルなエピソードは、学生たちが就職や起業をする際の、大きな参考となるでしょう。
- 先生が語る学びの魅力「作る楽しみと喜びを味わいましょう!」(大津 崇先生)
- 「プログラミングは作文や作曲と同じ。いつでも世界でたったひとつのオリジナルです。授業では、作る楽しさと動いたときの感動を思いっきり味わいましょう!」(「IT業界の生き字引」大津 崇先生/東京理科大学理学部応用数学科卒・株式会社InterFelix代表取締役)
-
point こんな先生・教授から学べます
ゲーム感覚でアルゴリズムやディープラーニングをやさしく教えてくれる
IT産業の最前線で得た知見をもとに、未来を創る若者を教育しつづける飯箸先生。ゲーム感覚を取り入れながら、アルゴリズムやディープラーニングをやさしく教えている。 2019年度は課題型学習として「コードモンキーと日本語プログラミング」を開講。ゲーム仕立てのアルゴリズム導入教育でプログ…
情報システム学科の雰囲気
- 留学生との交流が生み出す、まるで留学のような環境
- 留学生たちと机を並べ、講義、実践・演習・グループワークはもちろん、校外学習やスポーツ大会、食事や体育授業での触れ合いを通じ、グローバルなコミュニケーションや、互いに学び合い成長する力を育みます。まるで留学のような環境で得る協調性と共育環境は、国内外で役立つグローバルIT人材に必須の力となります。
東和IT専門学校 情報システム学科の学べる学問
東和IT専門学校 情報システム学科の目指せる仕事
東和IT専門学校 情報システム学科の資格
情報システム学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> (FE) 、
- 応用情報技術者試験<国> (AP) 、
- IT パスポート試験<国> (IP) 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- マイクロソフト認定プログラム【MCP】 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- ORACLE MASTER
ほか
東和IT専門学校 情報システム学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒290-0066 千葉県市原市五所1705
TEL:0436-98-6688(受付時間:平日10時~17時)
info@towait.ac.jp