現場で実際に使う掘削機を使った授業
現役の先生が作業手順をレクチャーしてくれます
各パーツや工具の扱い方の基本を学びます
専門知識が多く、用語や単位などを覚えるのに苦労しましたが、基礎として学んだことがカタチになっていく過程を実感できるのもこの学問の大きな魅力!学校には掘削機械の実物もありますが、先日は実際にロータリー式掘削の現場を見学しました。想像以上の大きさと迫力に圧倒されて、モチベーションが上がりましたね。
エネルギー開発に携わる掘削の技術者は、人々の生活に役立っている実感を得られる、とてもやりがいのある仕事だと思います。将来は、地熱発電に利用する大きな井戸を掘る大規模な事業に関わりたいです。ここで学んだ技術を生かして、日本の未来に貢献できる技術者を目指します!
体調を崩してしまい長い療養を余儀なくされたのですが、回復したタイミングでこの学校の設立をニュースで知り、これからの未来に欠かせない地熱エネルギーの分野に興味を持ち、入学を決めました。
技術者として現場で活躍していた先生が指導してくださるので、授業も厳しいのかなと心配でしたが、とても優しく丁寧で驚きました。気軽に何でも質問できる環境で、就職の相談にものってくれるので心強いです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 安全活動の演習 | 鋼管の製造 | 鋼管製 | 地掘計 | 危険体感訓練 | |
2限目 | 安全活動の演習 | 鋼管の製造 | 鋼管製 | 地掘計 | 危険体感訓練 | |
3限目 | 特別教育 | 鋼管の製造 | 地掘計 | 安全演習 | 地事前 | |
4限目 | 基礎数理学 | 鋼管の製造 | 地掘計 | 安全演習 | 地事前 | |
5限目 | 鋼管の製造 | 地熱井掘削計画・管理 | 地掘計 | 特別教育 | ||
6限目 | 鋼管の製造 | 地熱井掘削計画・管理 | 地掘計 | 特別教育 |
自分が目指す「ロータリー式掘削」に関連した授業は楽しく受講しています。1年しかない学生生活で学べることは全部吸収したいので、業界のいろんな方の話を聞ける貴重な時間を大切にしたいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。