掘削技術専門学校 掘削科
- 定員数:
- 80人
地熱、温泉、地下水、地質調査、火山や地震観測も。地下のスペシャリスト「掘削技術者」として、社会を支える!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 120万円 (別途、寮費・食堂利用費・備品購入費用が必要) |
---|---|
年限: | 1年制 |
掘削技術専門学校 掘削科の学科の特長
掘削科の学ぶ内容
- 1年間で即戦力の掘削技術者になる!
- 前期は各コース共通で基礎知識を学び、後期は各コースに分かれて技術・知識を学びます。座学と現場同様の大型機械を用いた実習の他に、初夏から就職セミナー等の支援を開始、夏季休暇中に会社訪問、9月に入社試験、10月以降に内定先企業による掘削現場見学・実習を行い、1年間で即戦力の掘削技術者を目指します。
掘削科のカリキュラム
- 目指す業界・仕事に応じた専門性を身につける3コース制
- ロータリー掘削コース:エネルギー開発や地球温暖化対策に興味がある人におすすめ。大掛かりな掘削を行う。
スピンドル掘削コース:地熱・温泉・地下水等の地下資源開発に興味がある人におすすめ。身近な井戸の掘削を行う。
掘削管理者養成コース:資源開発や各種調査計画に興味のある人におすすめ。発注企業の技術者を目指す。
掘削科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
掘削機器や作業の名称など、専門用語を理解することから学ぶ
掘削は特殊な技術なので、まずは使用する機器や工具の名称などの基本的な事から説明していく。授業で使う資料は、画像や動画などを用意して、できるだけわかりやすく伝えることを心がけている。また、学内には関係各社から提供された掘削機器を展示しており、一部の機器は実際に稼働させて掘削のシステ…
掘削科の実習
- 現場で実際に使用される機械、現場経験豊富な講師
- 実習では現場で実際に使用される大型機械や、貴重なシミュレーターを用いて学びます。講師は経験豊富な全国の掘削技術者です。知識と技術で直接見ることのできない地下世界に挑みます。なお、本校で学ぶ掘削技術者の主な仕事は「機械の操作」「掘削の計画立案・分析」です。
掘削科の学生
-
point キャンパスライフレポート
掘削業界で活躍していた先生が、経験に基づいた知識を伝授!
通信制の学校に通っていたとき、先生がこの学校のパンフレットを見せてくださったのが「掘削」との出会いです。聞きなれない分野でありながら、人々の生活に欠かせない仕事だと思い、学ぶことを決めました。
-
point キャンパスライフレポート
日本の未来に貢献できる掘削技術者を目指して頑張っています!
体調を崩してしまい長い療養を余儀なくされたのですが、回復したタイミングでこの学校の設立をニュースで知り、これからの未来に欠かせない地熱エネルギーの分野に興味を持ち、入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
掘削の知識や技術を学ぶ日々、すべてが未知の世界で面白い!
父親が新聞で掘削技術専門学校の存在を知り、教えてくれたのがきっかけです。エネルギー開発に関わる分野に好奇心が湧き、調べていくうちにどんどん興味を持っていきました。両親も入学を後押ししてくれました!
-
point キャンパスライフレポート
将来は実家の掘削業を継いで、地元に貢献できる技術者になるのが夢!
鉄鋼会社で5年間務めて、社会人経験を積んだ上で実家の掘削会社に戻るつもりでした。しかし、そのタイミングで掘削技術専門学校の新設を知り、退職後さらに1年間掘削の基礎を学んでから戻ることを決めました!
掘削科の卒業後
- 日本全国で仕事ができる!世界を目指せる!
- 掘削技術者の活躍分野は、地熱、温泉、地下水、地質調査、火山や地震の観測など幅広くあります。地熱発電で日本の電力自給率向上に貢献することも、温泉掘削で地域の活性化に携わることも可能です。就労エリアは日本全国にあり、希望によっては世界を相手に活躍することもできます。
掘削科の資格
- 就職に繋がる資格取得をサポート!
- 資格の取得にも力を入れています。必須科目、選択科目を通して、就職に繋がる多くの資格取得が可能です。現場を経験した講師陣が、資格取得をサポートします。また、就職した後は国家資格であるさく井技能士を目指します。
掘削科の設立の背景
- クリーンな地熱エネルギー。ニーズが拡大する掘削技術者を養成するための学校
- 日本は豊富な地熱エネルギー資源に恵まれており、この地熱エネルギーは「再生可能エネルギー」として1966年に松川地熱発電所が運転を開始しました。一方で、掘削技術を教育する専門学校はこれまで存在せず、地熱掘削業界は人材不足です。本校は掘削にかかわる組織の応援・協賛のもと、2022年4月に開校します。
掘削技術専門学校 掘削科の募集コース・専攻一覧
-
ロータリー掘削コース (定員数 : 30人)
-
スピンドル掘削コース (定員数 : 30人)
-
掘削管理者養成コース (定員数 : 20人)
掘削技術専門学校 掘削科の学べる学問
掘削技術専門学校 掘削科の目指せる仕事
掘削技術専門学校 掘削科の資格
掘削科の目標とする資格
さく井技能士<国>、玉掛技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、ボーリングマシンの運転業務に係る特別教育、巻上げ機運転特別教育、アーク溶接特別教育、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 ほか
掘削技術専門学校 掘削科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒088-0561 北海道白糠郡白糠町大楽毛34-4
TEL:01547-6-0086
E-mail:geopower_info@geopower-academy.ac.jp