こども園での就職も考え、幼稚園教諭と保育士の免許・資格取得をめざしています。
コース選択の際に先生と相談。「幼稚園・小学校教員コース」を選びました。
京都ノートルダム女子大学を選んだ理由の一つが韓国の研修があったことです。
クラスメイトたちと。こどもが好きなのはみんな一緒です。
目標は幼稚園の先生ですが、小学校教員に向けた授業もためになりました。一つのクラスに多様なこどもが集まる今の教育現場では、先生の責任は重く、優しさだけでなく、広く深い知識が必要だということに気づかされました。
大学を卒業するまでに保育士試験で保育士資格を取得するのも一つの目標。テキストを中心に勉強していますが、わからないところは先生に質問。これも先生との距離が近い少人数の環境ならでは!
幼稚園の頃に優しい先生と出会った私は、「私も先生になる」と憧れるようになりました。5歳でピアノを習い始めて、長年ずっと抱いてきた夢がもうすぐ叶うのだと思うと心が高鳴ります。
京都ノートルダム女子大学こども教育学科は、コース選択が1年次後期。前期にフィールド研修で幼稚園、保育園、小学校などを体験してから後期にコースを選択できます。私は幼稚園・小学校教員コースですが、めざすのは幼稚園教員と保育士。そんな相談にも親身に乗ってもらえました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語基礎II | 幼児理解の理論と方法 | 保育内容総論 | |||
2限目 | こどもの発達心理学 | 英語総合II | 憲法と人権 | |||
3限目 | 生活 | 女性とライフキャリア | ||||
4限目 | 算数 | キリスト教入門 | ||||
5限目 | 特別支援教育基礎理論 | 情報演習I | ||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。