高校はソフトボール部、大学では軟式野球部に所属
公務員を目指して勉強中
職員の方からのアドバイスはためになります
福祉文化学会(福祉文化学科内の生徒会のようなもの)で学科内行事の運営に力を入れています。オープンキャンパス、学祭などの企画・運営に携わり、3年次には学会長を務めました。初めて行った新入生の宿泊オリエンテーションも無事成功させることができ、リーダーシップや仲間を信じることの大切さを実感しました。
市職員の仕事を間近で見る機会があったり、大学で職員の方に講義や行事運営のサポートを受けたりするうちに、公務員や大学職員の仕事に興味をもつようになりました。将来は児童・学生と地域を繋げ、子どもが活躍できる社会づくりに貢献したいです。いまは、大学主催の試験対策講座を活用して採用試験に向けて勉強中です。
スポーツに関する専門知識に加えて、興味のある心理学についても学べるからです。オープンキャンパスに参加して、キャンパスがコンパクトで、学生と教職員の距離が近い校風を気に入ったのも決め手になりました。
教職員の方が学生と積極的に関わってくれて、的確なアドバイスややりたいことへのサポートをしてくれるので、いろんなことに挑戦できます。ここでならみんな行動力を発揮して、充実した学生生活を送れると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 地域福祉理論方法I | |||||
2限目 | スポーツ栄養学 | 体力測定評価演習 | ||||
3限目 | バイオメカニクス | スポーツ生理学 | ||||
4限目 | 専門演習a | 教養数学I | ||||
5限目 | 沖縄の歴史I | 現代社会と福祉I | ||||
6限目 |
学科の講義科目のほかに、就職の準備のためにSPI対策講座や公務員対策講座を受講しています。今は公務員試験を目標に、ひたすら勉強をがんばっています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。