サークル活動である合唱と日々の勉強との両立をがんばっています
緊張感を持って、車椅子型浴槽で介助練習中
仲間と励まし合い、資格取得に向けて努力!
新入生ドッジボール大会で優勝しました!
社会福祉士や精神保健福祉士資格の取得を目指し、日々の授業や実習で学んでいます。実習を通しては、人とのコミュニケーションの難しさを知ったり、「ありがとう」と言ってもらえることの達成感、そして人と向き合う中でどんな支援が必要なのか、自分にできることは何かを考える力が身に付いたと実感しています。
将来は社会福祉士になって率先力のある福祉のプロになるのが目標です。そして多くの利用者に当たり前の生活を送ってもらえる支援ができるようになりたいです。ボランティア活動に参加したり、人とかかわる機会を自分から作るなど、大学生活で知識を蓄えながら、いろんなことにチャレンジして経験値を増やしていきたいです!
高校卒業前に介護福祉士資格を取得し、それ以外の福祉関連の資格も取得したいと思い、本学のオープンキャンパスに参加。社会福祉士や精神保健福祉士、そして教員免許と幅広く目指せるのが魅力で入学を決めました。
本学は介護福祉士資格をはじめ、各種資格取得やスキルの習得、またいきなり実習に行くのではなく、1年次から施設見学などの機会があるので安心して実習に臨めます。同じ目標を持つ仲間ができるのも心強いですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 生命科学 | コミュニケーション力育成 | 情報処理 | 英語オーラル・コミュニケーション | ||
2限目 | ソーシャルワークII | 社会学概論 | ソーシャルワーク実習入門 | |||
3限目 | 社会福祉概論II | 教養特講I | 新入生ゼミナールII | |||
4限目 | ||||||
5限目 | 医学一般 | |||||
6限目 |
月曜日・水曜日・土曜日の放課後はサークル活動をしています。空き時間は講義中にでた課題や提出物をしたり、友人と自由な時間を過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。