教育に対し前向きな姿勢で学びながら、よりよい教師像とはどのようなものか探るようにしています。
理科や算数を好きになる子どもを増やしたいと思い、理科を専門とする教員をめざしています!
ピアノは大学に入ってから始めました。指の動きなど、先生が丁寧に指導してくれるので安心です!
教職支援センターでは、採用試験対策や教育実習対策に関する相談にも対応してくれます。
小学校教諭をめざし、教職資格の取得に関わる学習や取り組みに力を入れています。教育の現場で活躍してきた先生方から、教育に対する考え方、教員に必要な資質や能力、子どもたちの興味をひく授業展開などを専門的に学んでいます。学びを進める中で視野が広がり、子どもを理解しようとする姿勢の大切さを実感しています。
児童たちとしっかりと向き合い、一人ひとりの成長を支えられる小学校教諭をめざしています。真剣に向き合ってくれた小学校時代の担任の先生に憧れて、同じ教育の場に立ってみたいと思ったんです。教育実習を通して、教育現場での指導や授業以外の教師の役割を体験しながら、教師という存在についての理解を深めたいですね。
小学校教諭をはじめ、幼稚園教諭、保育士、特別支援学校教諭など、多彩な免許状・資格の取得がめざせるカリキュラムが入学の決め手。教育のスペシャリストである先生の指導で、専門性を高められることも魅力でした。
校長経験のある先生から教育・児童学について学べ、教員採用試験の対策をサポートしてもらえることも、聖学院ならでは!めざす免許状・資格に対するサポートが充実しているかどうかを調べることも大切だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 家庭科教育法 | 理科教育法 | ||||
2限目 | 道徳教育指導法 | 初等社会科教育法 | 学校インターンシップ(基礎) | |||
3限目 | 生活科教育法 | 教育心理学 | 教育方法論 | 教育・保育課程論 | ||
4限目 | 知的障害児指導法 | 図画工作科教育法 | キリスト教思想史B | |||
5限目 | 専門演習I(理科) | 教育相談(カウンセリングを含む。) | ||||
6限目 |
「専門演習I(理科)」の授業は、理科ゼミと呼ばれています。ゼミの仲間たちは、同じ志を持って共に学ぶ心強い存在。理科に関することはもちろん、教育やそれ以外の気になるテーマについて意見を共有しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。