所属する天然物化学研究室では、仲間と一緒に苔類や藻類などから新しい天然有機化合物を探索しています。知的好奇心が刺激されることがこの分野の大きな魅力ですね
新しい化合物を発見したときの喜びと感動は格別。次へのモチベーションに繋がっています
発見した化合物を分析し、データ化することで報告資料を作成し理解を深めます
分析だけではなく、苔類や藻類の採取活動も研究の一環
「袋井市産のムチゴケ類を対象とした新規化合物の探索」というテーマで卒業研究に取り組んでいます。この研究はコケ類から天然由来成分の抽出を行い、新たな特性を持った化合物を発見するのが目的です。研究施設・設備を自由に使用できる環境で研究を行えているので幸せです。
以前は、食品分野に興味がありましたが、コロナ禍でのマスク生活をきっかけとしてスキンケアの重要性に気が付きました。そこで、学んだ知識・技術を活かせる化粧品業界への就職を希望し、シャンソン化粧品に内定(2021年11月時点)しました。将来は、サロン経営のサポートにも携わりたいと思っています。
小さい頃から理科実験が好きで、先端の分析機器に触れられる環境が整ったこの大学への入学を決意。故郷の静岡県に自生する植物等を研究題材として、地域貢献に繋がる研究成果を導き出したいと考えたことも理由です。
オープンキャンパスを利用し実験設備を実際に見ることをお勧めします。この学科では、核磁気共鳴分析装置やガスクロマトグラフィー等、天然物化学の研究に欠かせない大型設備が整っており、自由に使えることが強みです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | ||||||
3限目 | 環境微生物学 | 食品分析学 | 生命化学実験1 | |||
4限目 | 生物有機化学 | 健康の科学 | 生命化学実験1 | |||
5限目 | 食品衛生学 | 細胞生物学 | 生命化学実験1 | |||
6限目 |
好きな授業は「生物有機化学」。4年生の今は、ほぼ毎日実験と分析に打ち込んでいます。空き時間は気分転換に友人とバスケットやゲームを楽しんだりすることもあります(タイムスケジュールは3年次の時間割)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。