自分一人のことだけを考えるのではなく、一緒に演奏する人たちのことを考えることの大切さを学びました
毎日の個人練習は欠かせません!
図書館は蔵書も多く自習しやすい環境です
休み時間は友達と話してリラックス!
ソロやアンサンブル、オーケストラなどを通して専攻楽器の勉強をしています。アンサンブル演奏会に向けて専攻生全員で何度も練習をしたり、意見を言い合って良い演奏会にしようと取り組んだことで、自分一人のことだけを考えるのではなく、一緒に演奏をしている人と心をひとつにすることの大切さを学ぶことができました。
演奏家としてオーケストラで演奏したり、アンサンブルの活動もしたいと考えています。日々の授業で、合奏の楽しさを学び、自分の演奏で音楽の良さを伝えていきたいと思うようになりました。演奏会に行ったり、先生にレッスンしていただいたり、さまざまなことに積極的に取り組んで、夢に近づいていきたいです。
「相愛オーケストラ」という伝統のある学校でオーケストラを中心に音楽を学べることに魅力を感じたから。オープンキャンパスで先生や先輩から学校生活などを丁寧に教えてくれたことも進学の決め手になりました。
相愛の魅力は、プロのオーケストラで活躍されている先生方から直接指導していただけること。また、設備が整っているので、個人練習もしやすい環境です。先生や先輩に気軽に相談できるので伸び伸びと勉強できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 生活の中の数学 | 管弦楽概説 | 音楽科教育法B | 管弦打楽器アンサンブル演習 | ||
3限目 | 指揮法I B | |||||
4限目 | 管弦打楽器アンサンブル演習 | 伴奏法演習 B | 器楽合奏 | オーケストラ | ||
5限目 | 管弦打楽器アンサンブル演習 | ソルフェージュD | オーケストラ | |||
6限目 | ||||||
7限目 | 個人レッスン |
専攻以外の弦楽器や打楽器管楽器などから履修することができます。自分の専攻だけではわからないこと、気づけないことを学ぶことができるので、非常に勉強になります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。