医師である父の影響や身近な人の病気がきっかけで、薬学に興味を持つようになった西村さん。人と接するのが得意な性格を活かし、薬剤師を目指すように。そんな西村さんに、普段の学校の様子を紹介してもらいました。
施設・設備も充実!臨床現場に近い環境で学べます
処方箋を確認しながら薬を探す実習です
1年次は基礎を学び、2年次から専門的な学習をします。一番好きな授業は薬理学。座学では薬の名称と作用について学びます。普段服用している薬がどのように作用するのか知識が繋がるので面白いですよ。実習ではマウスに薬を投与し、どの位の時間でどのように作用するか観察。座学での学びが深まります。また、薬の作用を理解するには生物の知識も必要。身体のつくりを知るため、消化管の長さを測るなど解剖実習もあります。
キャンパスは緑が多くて癒されます♪
空き時間はおしゃれな学食で友達とおしゃべり
薬剤師の夢を叶えるためには、国家試験の合格が絶対条件。第一薬科大学は国家試験対策も充実していますし、少人数クラス担任制で先生との距離が近く、質問や相談をしやすい雰囲気です。授業で分からなかった問題もすぐに解決できるので、効率的に学習を進められますよ。また、クラス担任は3年次まで持ち上がり制で、定期的に先生と面談があります。進路や学校生活の悩みを気軽に相談できるので、安心して学生生活を送れますよ。
同じ目標に向かってみんなで頑張ろう!という雰囲気があり、他学年との繋がりが強いのも第一薬科大学の魅力。1年次からフレッシュマンセミナーなどで先輩と仲良くなれます。授業やテスト対策のアドバイスなど情報交換できるので、慣れない大学生活も安心ですよ。私はオープンキャンパススタッフとして、体験実習のサポートや高校生の相談を受けています。コミュニケーション力もアップしたし、未来の後輩と関われて嬉しいです!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。