今、力を入れているのは、ゼミ活動での商品企画、開発です。地元の企業と共同で商品企画を行い、学生のアイデアを中心に商品をつくりあげ、実際に店頭やネットで販売しています。1つの視点から物事を考えるのではなく、さまざまな角度から捉えることや広く意見を集めることでアイデアの幅が広がることを学びました。
1年次のベトナム物流企業見学や西濃運輸様の特別講義などから、物流関係に興味を持ちました。物流関連の書籍や物流企業の広報誌などを読み、要点をまとめたり、疑問点があれば先生に質問したりしています。ほかにもメーカーや冠婚葬祭業も気になるので、知識を増やしつつ、自分の夢を明確にできたらと考えています。
朝日大学を選んだのは、企業と連携した学びなど学生への真摯なサポートが魅力的だったからです。またオープンキャンパスで先生方からユーモア溢れるお話をたくさん聞けたのも志望のきっかけになりました。
教育プログラム・留学などの制度は要チェックですね。朝日大学では企業の講演会や企業と連携した取組み、海外短期研修などが多くあり、学生が主体的に学べ、学生の一人ひとりの魅力を引き出してくれます!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 専門演習(ゼミ) | |||||
2限目 | ふるさと情報総合演習 | マーケティング戦略論 | ||||
3限目 | 事業計画 | 地理学 | 教育学 | |||
4限目 | 消費者行動論 | キャリア形成 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
マーケティング戦略論は、先生が実例をたくさん紹介してくれるのでイメージが湧きやすくおもしろいです。空き時間は友人とおしゃべりをしたり、図書館で本を読んだりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。