キャンパス内のラウンジで一休み。
専門書が充実した図書館は、勉強に最適!
すぐに友達ができて、楽しい学生生活!
社会福祉士になるために必要な知識や技術を、イチから学んでいます。特に好きな授業は「認知症の理解」です。いままで認知症の人と接したことがなく不安に感じていたのですが、社会福祉士としてどのようにコミュニケーションを取るべきなのかなど、実例を挙げて教えてもらえるので、とてもわかりやすいです。
社会福祉士の国家試験に合格して資格を取得し、卒業後は病院などで働きたいと思っています。そして、患者さん本人やご家族の意思を大切に、みんなが納得できるアドバイスを提供する社会福祉士になりたいです。将来的には、キャリアを積んでケアマネジャーになり、介護が必要な人を支えていきたいです。
母が介護の仕事をしていることから、私も福祉にかかわる仕事がしたいと思い、社会福祉士になる道を選びました。同朋大学を選んだのは、社会福祉士以外にも福祉系の資格がたくさん取れるからです。
安定した仕事で長く働きたいと思っていたので、これからますます重要性が増す福祉の仕事を選びました。資格が必要な仕事なので、資格試験の合格率の高さや1年生から専門科目が充実しているかもチェックしましょう。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。