幼い頃からの夢だった保育士を目指して日々勉強中!宮城誠真短期大学は実習をたくさん経験できるので、子ども達と触れあいながら実践的に学んでいます
少人数制で、専門的に学ぶことができます
同じ夢を持つ友人が周りにたくさんいます
授業では、社会人としてのマナーも学びます
保育者になるにあたり、子どもとの関わり方や保護者への支援方法を学んでいます。同じ夢を持つ友人が周りに多くいるので、不安や悩みを共有でき、楽しい学校生活を送ることができています。
学校で専門的な知識を学んだり実習に参加する中で、障害を持つ子どもに対する支援に興味を持ちました。障害によって周囲から理解されずに苦しんでいる子どもの理解者になれるような保育士になることが目標です。
幼い頃から保育士になることが夢だったので、専門的に学べて資格も取得できるこの学校の保育科を選びました。実家から通学することができ、学費の負担が少なかったことも安心でした。
少人数制で学べる環境は、先生との距離が近く魅力的です。ピアノ室などの施設が充実していたり、ボランティア活動に力を入れていることも、保育士に必要な技術や、話す力・聴く力を養う学びにつながっています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 身体表現 | 社会的養護内容 | 保育相談支援 | 教育相談 | 保育の方法及び技術 | |
2限目 | 児童家庭福祉 | 保育内容演習・健康 | 社会常識論 | 家庭支援論 | 保育内容演習・言葉 | |
3限目 | 教育実践演習 | 音楽表現II | 日本国憲法 | 造形表現II | キャリアガイダンス | |
4限目 | 保育の心理学II | 音楽表現I | 保育実習指導I | 造形表現II | ||
5限目 | オフィスアワー | |||||
6限目 |
好きな授業は音楽表現。ピアノ室が充実してるので楽しいです。放課後や休日は友人と出かけたり旅行に行ったりしています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。