愛着を持ってずっと大切に着てもらえる服を作るのが私の目標です
ナゴヤファッションコンテスト2021に入選
パソコンで柄などをデザインします
仲間同士で刺激し合いながら学べる環境です
2年生では、1年生で学んだ基礎を応用して、学校主催のファッションショーや学外のコンテストなどに出す作品づくりに取り組みます。デザインから製作まで1人で行うので、今までに学んだ技術や知識を発揮することができて勉強になります。様々な服づくりを通してアイデアの幅が広がって毎日がとても充実しています。
夢は、ファッションデザイナーになって自分のブランドを立ち上げること。作りたいのは「愛着」を持って永く着てもらえる服です。以前から、購入と廃棄を繰り返す消費主義には心を痛めていました。ですから、ハレの日の装いはもちろん、普段着であっても着る人の心に残り、大切にしてもらえる服を作っていきたいと思います。
一番の理由は少人数クラスで先生との距離が近く、アットホームな雰囲気だったこと。そしてコンテストに力を入れていること。憧れの「装苑賞」では多くの先輩方が入賞やグランプリを獲得。レベルの高さも魅力でした。
学校の雰囲気がとても良いです。先生方は一から丁寧に教えてくれるので、分からないことがあっても納得いくまでやりきることができます。初心者からでも、ここならしっかり成長できると自信をもって言えます!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 被服構成 | 被服構成 | 被服構成 | 被服構成 | 被服構成 | |
2限目 | ドレーピング | ファッションビジネス | CAD(CLO) | パターンメーキング | ファッションデザイン画 | |
3限目 | ドレーピング | 材料学/産業デザイン | カラーコーディネート | パターンメーキング | ファッションデザイン画 | |
4限目 | CG | 被服構成 | 被服構成/市場調査 | 被服構成/ファッション用語 | 被服構成/社会学 | |
5限目 | 被服構成 | 被服構成 | 被服構成/市場調査 | 被服構成/ファッション用語 | 被服構成/社会学 | |
6限目 |
パソコンで、グラフィックデザインソフトを使って服の柄などを作ったり、3Dで着装シミュレーションの勉強ができるCLOの授業は楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。