海外経験豊富な友達との建築談義も楽しい!
先生からの助言が新たなアイデアのヒントに
好きな素材で壁を彩った3DCAD/CGの課題
休日や放課後は、先生から勧められた有名な建築物などを友達と観に行っています。神戸旧居留地や北野異人館街など、学校周辺は素晴らしい建築物の宝庫。W.M.ヴォーリズの神戸女学院や安藤忠雄の兵庫県立美術館、私が建築家をめざすきっかけにもなったフランク・ゲーリーの作品も見に行きやすく、刺激を受けています。
大学を出てカナダに留学していたとき、現地や旅行先のアメリカで見た建築物に感銘を受け、自分も人の心を動かすような大きなものを造りたいと志しました。設計図がパソコンで思い通りの形になっていくCG作業をしているときが、今最も楽しい時間です。自分が感動したように、人の心を動かせる建築物を造るのが大きな夢です。
パソコンのスキルが高められ、就職活動時の強みになると感じたから。入学してみると既卒者も多くて学びやすく、先生方も個性的。考えを引きだしてくれたりヒントをくれたりと、自分の可能性を広げてもらえます。
まだまだ勉強中だけど、入学前には考えられなかったような作品が1年足らずでも創れるようになるのでお勧めです。頭のなかで考えたものが、毎日の授業を通じてどんどん形になっていく楽しさをぜひ感じてほしいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 建築CG I | 建築計画II | 設計製図I | 設計製図I | CAD設計演習II | |
2限目 | 建築CG I | 建築計画II | 設計製図I | 設計製図I | CAD設計演習II | |
3限目 | 建築CG I | 建築計画II | 設計製図I | 建築構造II | CAD設計演習II | |
4限目 | 建築CG I | 建築法規I | 設計製図I | 建築構造II | CAD設計演習II | |
5限目 | 建築CG I | 建築法規I | 設計製図I | キャリアデザイン | CAD設計演習II | |
6限目 | 建築CG I | 建築法規I | 設計製図I | キャリアデザイン | CAD設計演習II | |
7限目 | 建築CG I | CAD設計演習I |
パソコンの授業はもちろん、自分の手でつくる作業も楽しい。「設計製図I」では、製図に続き模型を造っていて、やり始めると夢中になります。ほかにもコンセプトの立て方やプレゼンの仕方なども学べて実践的です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。