約300名収容の学内ホールでの実習もあり
校内には音響・照明などの専門機器が充実
プロ仕様のレコーディング室もある感動!
プロが使う音響、照明、レコーディングなどの専門機器や機材を実際に操作しながら、実践的なステージづくりを学んでいます。実際にコンサートやライブでの豊富な経験を持つ先生が直接指導してくれるので、すごく興味を持って学べていますね。学生同士でイベント・ライブを企画し、実行できるのも良い環境です。
自分が憧れた華麗なスキルを持った音響スタッフになり、アーティストを支えたいと思います。そのために今はデジタル音響卓の操作技術を極めようと努力中。デジタル音響卓は幅広い音の調整や装飾ができるので、技術と知識を身につければ、これから本当に役立つはず。積極的に勉強して自由自在に扱えるようになりたいです。
初めて行ったライブで座席から音響スタッフが音響卓(機器)を華麗に操作している姿が見え、カッコ良さに憧れました。オープンキャンパスの体験授業でデジタル音響機器を体験し、その思いはより一層強くなりました。
校内に音響ミキサーや調光卓など、最新の音響機器や収録スタジオなどの設備も充実しているのは魅力。また先生たちは学生がやりたいことを後押ししてくれるのも良いところ。何でもチャレンジでき、プロに近づけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ステージワークI | 映像概論 | PC演習B | |||
2限目 | PC演習A | ステージワークI | 映像概論 | PC演習B | ||
3限目 | PC演習A | ステージワークI | 映像概論 | PC演習B | ||
4限目 | 舞台基礎 | ビジュアルワークI | ライティングI | 電気工学 | AIリテラシー | |
5限目 | 舞台基礎 | ビジュアルワークI | ライティングI | 電気工学 | 基礎演習 | |
6限目 | 舞台基礎 | ビジュアルワークI | ライティングI | 基礎演習 |
色々な機器の操作をマスターできる実習がお気に入り。有名アーティストのライブや大規模なコンサートでの経験を持つ先生がリアルな現場の話も交えて教えてくれるので、一言も聞き漏らさないよう集中しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。