仙台幼児には、自分の個性を伸ばせて物事に積極的になれる学びがあります!
勉強のことや生活のことなど何でも相談できて心強い先生
空き時間には自由にピアノの練習が可能
仲の良いクラスメイトとランチ。何でも話せる仲間は心強いです!
現在精力的に取り組んでいるのは、保育者に必要な知識・技術の習得です。子どもに対しての考え方や接し方を色々な場面を想定しながら学んだり、保育者に欠かせないピアノの練習に重点を置いています!この体験を通じて、様々な面から子どもについて学び、ゼロに近かった子どもへの知識を沢山身につけることが出来ました。
子どもに関わる仕事に就き、多くの子どもたちを笑顔にしたり、外国の子どもとも関わってみたいです!近所の幼い子どもと遊んだり面倒を見たりする機会が多く、その中で保育の仕事に興味を持ち始めたのがきっかけで志すようになりました。子どもへの理解を深め関わり方を学んだり、英語の知識の向上に励むよう努めています。
保育の知識を実際現場にいた先生方から直接学ぶことができ、公務員試験への対策や児童厚生員の資格もとれることに強い魅力を感じています。オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけになりました!
先生たちのサポートがとても心強いです。この学校に入学することによって、自分の個性を伸ばせて物事に積極的になれると思います。入学後は、授業内でのポイントをおさえておくのがおすすめですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 音楽表現論 | 発達心理学 | 社会福祉論 | ピアノ | 健康科学 | |
2限目 | 人間学 | 憲法 | 英語コミュニケーション | パソコンスキル | こどもと造形 | |
3限目 | 保育のキャリアマインド | 保育原理 | こどもの指導法「言葉」 | リズム表現 | 保育内容総論 | |
4限目 | スポーツ実技 | LHR | 人間関係論 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
「人間学」という授業では、さまざまな場面を想定して子どもの気持ちを考えたり、クレヨンを使って絵本の場面の登場人物の気持ちを表現したりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。