靴型装具の製作実習では自分の靴を製作します
患者さんに喜んでいただけることにやりがいを感じます
工学的・医学的知識を理解することがとても大切です
私は、義足に興味を持って学んでいます。義肢は、手足を失ってしまった方が使用する人工の手足です。義肢の製作には、工学的知識はもちろん、骨・筋・神経などの医学的知識も必要なので、難しいこともありますがとても面白いです。使用される方に完成した義肢を喜んでいただけた時には、大きな達成感とやりがいを感じます。
私は、患者さんに信頼していただける義肢装具士を目指しています。患者さん一人ひとりにあった義肢装具を製作できるように、知識と技術を身に付けたいです。まずは、国家試験に合格できるよう、しっかり講義に取り組んでいきたいと思います。
父の仕事の関係で義肢装具士という職業を知ったことがきっかけでした。自分が製作した義肢装具で、必要としている人のサポートができるという、とてもやりがいのある職業だと知り、義肢装具士になろうと決めました。
これまでに学んできた物理・力学などの知識は、義肢装具を製作する際にとても大切です。また、化学などに関する知識は材料の性質などを理解するための基礎としてとても役に立っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 下腿義足(実習) | 義足概論 | 下腿装具(実習) | 前腕義手(実習) | リハビリテーション医学IV | |
2限目 | 下腿義足(実習) | 義足概論 | 下腿装具(実習) | 前腕義手(実習) | リハビリテーション医学IV | |
3限目 | 下腿義足(実習) | 義手概論 | 下腿装具(実習) | 前腕義手(実習) | リハビリテーション医学V | |
4限目 | 下腿義足(実習) | 義手概論 | 下腿装具(実習) | 前腕義手(実習) | リハビリテーション医学V | |
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。