図書室にて、診療情報管理の普及に努めた栗田静枝先生の業績を表したパネルをバックに
すごく仲の良い友だちもできて毎日が楽しいです
先生に気軽に質問できる雰囲気も魅力です
キャリアサポートセンターは就活資料が充実
1・2年生では医療事務として働く上で重要な知識と技術を学び、診療報酬請求事務能力認定試験に合格。3年生では診療情報管理士になるために必要な臨床医学や国際統計分類などを幅広く学んでいます。実際に医療の現場で働いていた先生方が教えてくださるので分かりやすく、疑問に思ったことは何でも気軽に聞ける環境です。
都内の国立大学付属病院の医事課から内定をいただいています。仕事の幅を広げるため、診療情報管理士の資格取得を目指して勉強に取り組んでいます。医療の分野を選んだのは看護師である家族の影響が大きいですが、自身が幼少期に病院にお世話になったため、恩返しがしたいという気持ちも今の夢につながっています。
看護師として働いていた母や姉から影響を受けて医療事務の道へ。本校を選んだ理由は、必要な資格を必ず取れるようにサポートしてもらえるところ。また先生と学生の距離が近く、あたたかい雰囲気なのも魅力でした。
学校の雰囲気を知るにはオープンキャンパスが一番です。SOKKIは先生ではなく学生が主体となって案内や説明をしていて、実際に見学したときに好印象を受けました。その印象は入学後も変わらず続いています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | マイクロソフトオフィス応用演習 | 医療統計 | 病院マネジメントI | 国際統計分類I | 医療情報技師概論 | |
2限目 | マイクロソフトオフィス応用演習 | 診療情報各論 | 臨床医学総合I | がん登録演習 | 医療情報技師概論 | |
3限目 | 医療データ分析 | がん登録演習 | 臨床医学総合I | 臨床医学総合I | DPC実践I | |
4限目 | キャリアデザインC | カルテ読解I | 医学用語実践 | DPC実践I | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
取りたい資格を確実に取得するための実践的な授業が揃っています。個人的に好きなのはがん登録。がんは日本人の死因第1位ですが、その患者さんを少しでも減らすことに間接的に貢献できるのはやりがいがあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。