先生方が優しく手厚くサポートしてくださるので、安心して学べます。ひとり一人をよく見てアドバイスをくださる先生方は、介護士を目指す僕たちの良きお手本でもあります。
ベッドメイクの実習。実習室は広くて快適!
お互いに高め合える仲間がたくさんいます
就職相談室で就職先情報をチェック
介護の仕事をするには、まず現場で必要な専門技術ありきだと思っていました。でも本校での学びを通して、技術以上にコミュニケーションや信頼関係が大切だということを実感しています。実技の授業では、介助者・利用者どちらの立場も体験。相手の立場に立って考え、行動することの大切さがよく理解できるようになりました。
介護の仕事を通して利用者様に合わせた自立をサポートし、安心して笑顔で生活ができるお手伝いがしたいと思っています。介護福祉士<国>を取得することではじめて、目標を叶えるためのスタート地点に立てますので、今は資格取得をめざして、勉強や実習に励んでいます。明確な目標があるので、学ぶことがとても楽しいです!
「人を助ける仕事がしたい」と思い、様々な仕事を調べるうちに、介護士が向いているのでないかと考えるように。周囲の人から「聞き上手」と言われることが多く、そうした自分の長所も仕事に活かせると思いました。
知識がなくても安心して学べることや、実習内容・進路・雰囲気などを総合的に判断して学校を選びましょう。僕は5校ほど見学に行きましたが、町田福祉保育が一番自分に合うと感じました。こうした直感も大切ですよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 介護総合演習2 | こころのしくみ | 栄養・調理/介護の基本4 | 高齢者と健康 | 医療的ケア | |
2限目 | 発達と老化の理解 | コミュニケーション論 | 栄養・調理/介護の基本4 | 高齢者と健康 | 介護過程2 | |
3限目 | 生活支援2 | 生活支援技術2 | 介護の基本3 | パソコン | ||
4限目 | ホームルーム | 生活支援技術2 | 人間の理解 | パソコン | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業はコミュニケーション論。介護現場をよく知る先生方の体験談はとても参考になります。リアルな体験談ばかりだから、将来就職した際も必ず役に立つはず。話を聞き漏らさないよう、皆真剣に聞いています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。