夏には学校から紹介で『筑波8時間耐久自転車レース』のMC(場内アナウンス)のアルバイトも経験。ひとりでのアナウンスに挑戦しました。
実践的でためになる「ナレーション」の授業
部屋にはたくさん絵本があります
母はいつも私の背中を押してくれる存在です
「ナレーション」の授業では、発声・発音・滑舌を磨きながら、バラエティや報道番組の映像にナレーションを付けます。実践的だから楽しいし、日ごろの基礎レッスンの成果を試す場にもなっています。
小学生のころに挑戦した朗読劇の達成感から、ナレーションやMCなど声の仕事をめざしています。
一番の“親友”であり、応援してくれる母の助言もあってアナウンス科を選びました。トークの基礎から実践まで学べるのが魅力です。
『筑波8時間耐久自転車レース』のMCでは、コメント内容も話すタイミングもまかせられていて、“オモテに立つ人間”の責任を痛感しました。このような実践・経験の場が豊富にあることもアナ学の魅力です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | アナウンス基礎II | |||||
2限目 | イベントMC | アナウンス基礎II | アナウンサー・リポーターII | 放送業界講座I | フリートークI | |
3限目 | ナレーションII | 殺陣I | 就職・オーディション講座I | ラジオパーソナリティーII | 体幹をつくる美姿勢メソッド | |
4限目 | 紙芝居 | パーソナルカラーコーディネート | ヴォイストレーニングII | 言葉遣いのレッスン | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。