利用者様やご家族の笑顔を見られる介護福祉士が目標です!国家試験に向けて、介護技術だけでなく、介護に関するサービスや法律などの知識も身につけたいと思っています。
先生との距離が近く、相談や質問がしやすいです
コミュニティーホールは学生の人気スポット
学校裏の東公園は、授業でも利用します
今力を注いでいるのは、利用者様とコミュニケーションを図る実習です。日常での会話やマッサージなどを通して、利用者様一人ひとりに合ったより良いコミュニケーションの図り方を考えています!信頼関係を築く大切さや、コミュニケーションを図る際に一人ひとりのことを理解し、距離感を考える大切さを学べました。
施設にいても家にいるような安心感を作れて、誰からも信頼される介護福祉士になりたいです。高校の授業で職業調べをする時間があり、その時に誰かの役に立って、沢山の笑顔を見られる介護の道に魅力を感じて決めました。実習時に、職員や同級生の介護技術、声かけを自分に取り入れられるように意識して夢を叶えたいです!
本校を選んだのは、学校と福祉施設が同じ建物にあるため、学んだことをすぐに活かせる環境がある点に大きな魅力を感じたためです。説明会で学校の特徴を聞いたことがきっかけとなりました!
同じ建物に学校と福祉施設があるのが特長です。本校では様々なスキルも学べるため、介護技術だけでは無い介護福祉士になれると思います!入学後は、実技練習の声かけを実際の利用者様を想定して行うようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | こころとからだのしくみA | 生活支援技術A | 高齢者福祉論 | 介護過程A | 音楽療法 | |
2限目 | 介護総合演習A | 生活支援技術A | 介護の基本 | 介護過程A | 生活支援技術B | |
3限目 | 発達と老化の理解A | 人間関係とコミュニケーション | 医療的ケアA | スキルカスタマイズ講座 | 生活支援技術B | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
介護技術だけでなく、スキルカスタマイズ講座でクラフトやメイク、セラピューティックなども学べるので、利用者様を笑顔にできるスキルが身につきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。