プログラミングの授業が楽しいです
電子光工学の知識を活かせる仕事に就きたい!
授業で習ったことを休み時間に復習します
1年次は共通基盤カリキュラムで理工学の基礎を学び、物理やエレクトロニクスに興味を持ったことから電子光工学科に進みました。3年次になり、電気電子・情報通信・制御計測・光など応用的に学んでいます。基礎が積み重なり応用的な内容も修得でき、日常で恩恵を受けている機器などの原理を理解できることも魅力です。
大学での学びを通して科学には限りない成長と可能性があると実感しています。そして、科学の恩恵は人々が豊かになるために利用されるべきだと思います。会社員または公務員になったとしても、電子光工学の知識と技術を生かして、人々がより快適に幸せに過ごせるような生活環境を作り上げる一員になりたいと考えています。
数学や物理が好きで発展した学びをしたいと思いました。実験の授業があることが特長で、「ロボット制御」をテーマにした実験はとても興味深かったです。また座学で得た知識や技術を、経験に昇華できるのも魅力です。
実験授業や機器が充実していて理科好きには理想的な環境!また、1年次は共通基盤カリキュラムで2年次から学科配属されるので進路を吟味できます。単科大学だから講義内容が濃く、先生との距離が近いのも特長です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 半導体科学 | 幾何学概論 | コンピュータアプリケーション | 電子光工学実験 | ||
2限目 | ディジタル信号処理 | エレクトロニクスデザイン | コンピュータアプリケーション | 電子光工学実験 | ||
3限目 | 半導体基礎 | 量子力学 | 日中比較文化論 | |||
4限目 | システム制御論 | |||||
5限目 | フォトニクスデバイス | センサ工学 | ||||
6限目 |
好きな授業はコンピュータアプリケーションで、プログラミングやシミュレーション実験がおもしろいです。放課後や休日は課題に取り組むか、動画配信サービスを楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。