関西社会福祉専門学校はアットホームな学校。少人数制のため、先生が丁寧に教えてくださいます
授業中は楽しみながら真剣に取り組みます
同じ夢をめざす仲間たちと出会えました
先生との距離が近く質問しやすい雰囲気です
実技では基礎から丁寧に教わり、分からないことは先生に聞きながら、しっかり学ぶことができます。実習が始まれば、さらに状況に応じた応用知識も学べるのでとても楽しみですね。授業での学びをきっかけに手話教室に通ったり、先生の紹介で介護福祉系のアルバイトを始めたり、自分自身の成長を日々感じています。
施設の利用者様の中には、家族と離れてさみしい思いを抱えている方もいらっしゃると思います。私の夢は、そんな方たちに寄り添い、家族のように信頼していただける介護福祉士になること。一人ひとりの利用者様が毎日笑顔で楽しく、元気に生活できるよう、在学中に介護福祉士としての専門知識を身につけたいと思います。
人の役に立つ仕事をしたいと考えた時、高齢化社会の日本で必要とされる介護福祉士になりたいと思いました。オープンキャンパスに行った際、私が目標とする「寄り添える介護福祉士」になれると思い入学を決めました。
介護福祉士をめざす人が集まる単科の学校のため、みんなで同じ目標に向かって頑張るうちに、もっと自分も学びたいと思うようになりました。就職やアルバイトの紹介が多いことも、将来に向けて心強いポイントですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 介護総合演習A | 国語 | 介護過程A | 英語 | ||
2限目 | 人間の尊厳と自立 | 介護の基本A | 認知症の理解A | 人間関係とコミュニケーションA | こころとからだのしくみA | |
3限目 | 生活支援技術A | 障害の理解A | 手話 | 発達と老化の理解A | ||
4限目 | 生活支援技術B | こころとからだのしくみB | コミュニケーション技術A | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
天王寺が近いので放課後は友達と遊びに行きます。福祉施設のアルバイトをしている友達も多く、情報交換をしたり励まし合ったりしながら、楽しい学校生活を送っています。※時間割の1限は90分、1日は4限まで
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。