授業で疑問があるときは、まず自分で調べそれでも理解できなかった時担当の科目の先生に聞くことをルーティーンにしています
環境論では実際に自分たちが営業する側について考え、実践的なアプローチを詳細に考えています。聞いて学ぶだけでなく実際に自分たちでやってみることにとても魅力を感じています。現代社会学科は2年生から専攻が分かれていて、自分が将来就きたい仕事に合わせて資格のことや、実習などを通して学ぶことができます。
将来は明確に決まっていませんが、大学生活の中で自分がどんな職に就きたいか、なにが適性なのかを知り、その上でどのような仕事に合っているのかを探していきたいです。それでも今は、将来について授業を通して現実的に考えることができていたり、自分自身で成長している実感があります。
私はスポーツ推薦をきっかけに、現代社会学科を選びました。部活と勉強、うまく両立しながらこなしていくのは大変ですが、日々成長しているなと実感できています。
大学に入ってから自分次第で今後の将来が決まります。時間を無駄にするのではなく1年生のうちから様々なことに挑戦していくことが大切だと思います!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。