教師を目指すのは大変なことだけど、一緒に頑張る仲間が人間文化学科にはたくさんいます。
教師になる夢を必ず叶えます!
学校近辺の歴史遺産を調査
人間文化学科の楽しい仲間たち
将来は社会科の教師になるのが夢です。人間文化学科の必修科目のほかに、教職課程の授業を受講し、中学・高校の社会科教員免許取得を目指し勉強に励んでいます。教育実習や学生同士での模擬授業では、将来、教師になって教壇に立つイメージが持てるのでとても貴重な経験です。
ずっとサッカーをやっていたので、教師になったら、授業と同じくらい部活動を頑張りたいと思っています。サッカー部の顧問になって、朝練や合宿など、生徒たちと感情を共有し、共に青春を謳歌したいと思っています。
やはり、資格取得のバックアップが充実しているところです。自分が目指す教職以外にも、公務員試験対策や簿記検定、ファイナンシャル・プランニング技能検定(国家資格)など、全35講座が受講料無料で受けることができます。
埼玉学園大学の魅力は、実際にキャンパスを訪れて初めて実感できると思います。先生方がとても親切なので、オープンキャンパスに参加して、自分に向いている学科や将来の職業など、色々聞いてみることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教職基礎演習(中高)I | 教養演習I | ||||
2限目 | 英語I | 日本文学入門 | 情報機器の操作 | 東洋史概説 | ||
3限目 | 日本文化概論I | 教育原理 | 西洋史概説 | 文化人類学 | ||
4限目 | 社会学I | 日本史概説 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。