栄養に関する科目だけでなく、スペイン語や手話も学んでいます
調理学実習は楽しみな授業です
1年次は基礎科目を学びました
自分の取り組みたいことが見つかる学校です
1年では、栄養学や食品学、生化学など基礎となる科目を多く学びました。健康栄養学科は少人数の学科で、その分先生との距離が近いので、勉強で分からないところがあれば先生方が優しく丁寧に教えてくださいます。同じ目標を持った仲間みんなで切磋琢磨していける環境は、大きな魅力です。
十分な栄養指導をできることはもちろん、+αの強みを持った管理栄養士を目指しています。人とコミュニケーションを取ることがすごく好きなので、コミュニケーションの手段を増やすために今は手話を勉強しており、いずれは点字も学びたいです。また第二外国語を学べるので必須の英語に加えてスペイン語も学んでいます。
小さい頃からサッカーをしていたことから、スポーツ選手の食事に興味がありました。新潟医療福祉大学は様々なスポーツが盛んなので、スポーツ選手の栄養管理を学ぶことができることを魅力に感じ進学しました。
本学は他の医療専門職を目指す学生とチーム医療を学べます。クラブやサークルも充実しているので、放課後や休日も思い切り活動できます。様々な授業や活動を通じて、楽しく取り組めることを見つけられる環境です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 食品学 | 情報処理 | 解剖生理学 | |||
2限目 | スペイン語 | 生化学 | 調理学 | 公衆衛生学 | 英語 | |
3限目 | 解剖生理学実習II | 医学基礎 | 調理学実験 | |||
4限目 | 解剖生理学実習II | 医学基礎 | 調理学実験 | 栄養学 | 調理学実習 | |
5限目 | 解剖生理学実習II | 調理学実験 | 食品衛生学 | 調理学実習 | ||
6限目 |
調理実習や実験では、真剣に取り組みながらもみんなで和気あいあいと協力して進めているので、すごく楽しいです!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。