公認心理師の資格を取り、少しでも多くの人が自分自身を受け入れられるよう支援していきたいと思っています。
授業ではグループワークやグループディスカッションを交えて学びを深めています。
視覚・聴覚・感情など、さまざまな心理現象をとらえる実験を行うことができます。
図書館は蔵書が豊富。地下1階のビデオブースではDVDの鑑賞もできます。
今、精力的に取り組んでいるのは、精神疾患についての学びです。私の目標である心理カウンセラーは精神疾患を持っている方の相談を受けることが多く、その症状をしっかり理解することが求められるからです。話の聞き方や共感性を学ぶことで人の気持ちに寄り添うことが大切だと感じています。
心理カウンセラーになり、社会復帰を手助けできるように病院などで働きたいです。授業で公認心理師の仕事内容について学んだ時に、病院で働いて多くの人をサポートしていきたいと思って決めました!今後は、実習をして授業で学んだこと以外にも大切なことを目で見て学び、今後に活かしたいと思っています。
DCUを選んだのは先生方の学生一人ひとりに対するサポートが手厚く、就職率が高いことに特別な魅力を感じたためです。学校のホームページやパンフレットを見たことがきっかけとなりました!
先生方の学生一人ひとりに対する丁寧な対応がDCUの特長です。この学校は自分で考えて行動することが身につくと思いますよ。将来なりたい自分を想像し、その情報を集めておくようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 関係行政論 | 精神疾患と心理療法 | 心理学応用実験 | |||
2限目 | 美術概論 | 家族関係の形成と変化 | ||||
3限目 | 臨床心理学研究法 | 現代社会とジェンダー | ||||
4限目 | 心理学統計法 | 心理演習I | 社会教育演習II | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
心理学統計法では、統計を学ぶことができ、わからない人でも1から教えてもらえて、先生が生徒のペースに合わせて一緒にやってくれるので学びやすいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。