空いた時間には、授業の復習が欠かせません
オープンキャンパススタッフにも挑戦
ハワイの食材を使った、英語での調理実習
栄養士資格の取得を目標に、栄養について学んでいます。見たこともないような特殊な器具を使用する実験や、就職後の調理の現場を想定した実習など、毎日が新鮮なことでいっぱいです。また、栄養士コースに所属しながら、ハワイの食文化研修、英語でのスピーチコンテストの参加など、英語学習を楽しんでいます。
病院や、医療系の食品会社に就職し、一般食だけでなく、疾患を抱える方の食事にも関わりたいと考えています。また、管理栄養士免許の取得も視野にいれながら、実務経験を積んでいきたいと思います。そのためにも、毎日の授業が将来の自分の手助けになってくれると考え、1コマ、1コマの授業で真剣に学んでいます。
人の健康づくりに食の面から関わりたいと思い、栄養士を志すようになりました。大阪国際大学短期大学部のオープンキャンパスに行った際、施設が新しく充実しているのを実感し、入学を決意しました。
栄養士資格だけではなく、管理栄養士資格も視野にいれて学べる事から、大阪国際大学短期大学部への入学を決意しました。自分が何をやりたいか、何に挑戦してみたいかを考え、進路を選ぶことが大切だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 調理学実習II | 食品学各論II | 食品衛生学実験 | 栄養指導論実習I | ||
2限目 | 調理学実習II | 生化学 | 食品衛生学実験 | 栄養指導論実習I | ||
3限目 | セミナーIb | 英語II | 基礎栄養学II | 人権教育論 | ||
4限目 | 給食管理 | 給食計画論 | 栄養指導論 | 疾病の成り立ち | 食品学実習 | |
5限目 | コンピューター基礎演習II | 食品衛生学 | 臨床栄養学 | 食品学実習 | ||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。