日々新たな知識を深めることをがんばっています!
的確にアドバイスできるよう知識を深めたい
テスト前は図書室でグループ学習をします
オーシャンビューの環境で勉強できています
積極的に取り組んでいるのは、解剖学など医療系の基礎知識の習得です。これらは全ての基礎になるためとても重要!医学部教授など外部の講師を招き、専門科目の教科書を使用して基本的な医療知識を学んでいます。高校の時とは違う勉強内容で戸惑いはありますが、グループ学習などもあり、以前より勉強の習慣がつきました。
高校で部活をがんばってきた経験を活かせる仕事を探していたところ、友人に理学療法士を紹介されたのがきっかけで志すようになりました。将来はクリニックでスポーツ疾患の患者様に対応する理学療法士になりたいです。夢を叶えるため、テスト前は夜まで開いている図書室を利用して、友人たちとグループ学習に励んでいます。
本校を選んだのは設備が整っていることや、先生方が優しいところに惹かれて入学を決めました。そして、海が近いので教室から見える景色がきれいで、毎日オーシャンビューの環境で勉強できるのもポイントでした。
理学療法士に必要な医療知識や技術を学べ、国家試験を乗り越えるためのメンタル面も鍛えられます。一つの職業に向けて共に努力することで協調性も生まれます。図書室や教室が広いのも、本校の魅力の一つですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 地域PT学I | 日常生活技術論 | 実習対策 | 整形疾患理学療法学 | 実習対策 | |
2限目 | 国試対策 | 物理療法学 | 運動器障害理学療法学 | 国試対策 | 実習対策 | |
3限目 | 内科学 | 実習対策 | 運動療法学 | 呼吸循環理学療法学 | 神経難病 | |
4限目 | ホームルーム | 学習支援 | 小児理学療法学 | 運動療法学 | 学習支援 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
評価法I・IIは、関節可動域や筋力など身体の検査測定を学ぶ科目で実技が中心のため、楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。