短大の4階にはテラスがあります。ここで友達とランチすることも多く、とても気持ちがいいんですよ。
レッスン室でピアノの個人レッスン
担任の先生は何でも相談できる心強い存在
画用紙を切り貼りする製作は楽しい時間
幼児ダンス、ピアノ、応急手当、子どもの食と栄養を考えた調理実習…と、毎日の授業に子どもに対する実践的な分野が詰まっています。幼稚園や保育園などの実習先は、貞静短大が準備してくれます。実習中は保育日誌を書いて提出するのですが、子どもとのエピソードや学びが豊富でついたくさん記入してしまうほどです。
保育士として働く母を見ていたので児童分野に興味を持っていたことに加え、社会福祉にも関心がありました。短大で保育士と幼稚園教諭2種、さらには公務員に挑戦し、卒業後は社会福祉士の資格取得のために進学も視野に入れています。勉強は好きなのでずっと学び続けながら、児童福祉分野で自分らしく活躍したいと思います。
保育の資格取得+福祉分野も視野に入れることのできる短大を探して、出会ったのが貞静短大です。総合型選抜で受験し、高3の秋頃には入学が決まりました。今は学校に来るのが楽しいと思える毎日で充実しています!
学校の雰囲気はまさにアットホーム。クラス制で学べる環境は、友人との関係を構築する上でもとても安心感があります。先生方もとても優しく、一人ひとりを見てサポートしてくれるのも心強いですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 幼児と表現 | 教育実習指導/保育の環境(音楽表現) | 法学(日本国憲法) | 幼児と健康 | 英語コミュニケーションI | |
2限目 | 障害児保育II | 子どもの食と栄養 | 保育実習指導I | 人間関係指導法 | 保育の環境(造形表現) | |
3限目 | 子ども家庭支援の心理学 | 器楽(基礎) | 子どもの健康と安全 | 保育の環境(身体表現) | 幼児と言葉 | |
4限目 | キャリア教育※指定された日程のみ | 教職課程と教育方法 | 乳児保育II | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後は電車で2駅の池袋駅に出て遊ぶことが多く、土日はアルバイトをしています。料理が好きなので調理実習の授業も好きですし、長期休みは家族の夕食づくりを担当しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。