思い通りに作れなかったり時間が迫ってきたときに何度も心が折れかけましたが、諦めなかったことで生まれた作品がグランプリを貰えたことは自信になりました
2021年マジパン学生コンテストでグランプリ
先生の指導が丁寧なので上達も早いです
実習室は授業以外の時間も自由に使用可能
もっとも力を注いでいるのは、学生向けに開催されるコンテストです。私はマジパンという細工菓子を作り、札幌市内の学生同士で競い合いプロのパティシエに審査をしてもらう大会に重点を置いています。コンテストへの参加は、自信や向上心を持てるため結果にとらわれず何事も積極的に挑戦することの大切さを学べます。
自分が作った商品でお客様を魅了し幸せな気持ちになってもらえるようなパティシエになりたいです。そこに近づくために、今はアルバイトをしてお客様と接する機会を大切にしています。ケーキの販売や製造を実際に経験することで、お客様の喜ぶ顔や声を間近で感じることできるのでますますこの仕事にやりがいを感じています。
小学生の頃からよく姉とお菓子作りをしていて、それが楽しくていつしかパティシエを目指したいと思うようになりました。学校選びは国家資格「製菓衛生師」に8年連続全員合格している実績が決め手です。
この学校は実績や専門的な知識、高度な施術の習得以外にも礼儀をはじめ社会に役に立つ授業やサポートが充実しています。入学後は自分を高めるためにも、積極的に現場実習やコンテストに参加することをお勧めします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | カクテル | |||
2限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | パソコン | ||
3限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | ||
4限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後や休日、自主練習や家族や友人への誕生日ケーキ作りのためなど、実習室は自由に使用できるのでよく利用しています。私はいま卒業生制作の発表に向けて、試行錯誤を重ねながら理想のケーキ作りに奮闘中です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。