• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 宮城
  • 東北職業能力開発大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 専門課程
  • 生産機械技術科(生産技術科)

文部科学省以外の省庁所管の学校/宮城

トウホクショクギョウノウリョクカイハツダイガッコウ

東北職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科(生産技術科)

定員数:
25人

自ら考え「ものづくり」ができる、想像力豊かな若きエンジニアを育てる

学べる学問
  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

目指せる仕事
  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

  • 電気技術者・研究者

    家電製品から電力会社まで電気を扱う分野は幅広い。それらの電気を扱う場所での技術管理や研究開発を行う。

    あらゆる分野で「電気」は必要不可欠なものになっている。それに伴い、電気を扱う技術者はすべての企業や業界で活躍している。大きく分けると家電製品や通信・エレクトロニクスで使用する「弱電」を扱う電機機器や通信機器の開発・製造管理をする「弱電技術者」と、電力会社や送電所、変電所、大規模な工場などで使用する「強電」の電気設備を開発・管理する「強電技術者」の2種類になる。電気技術者は企業や工場などの現場ですぐ役立つ開発や管理を行うのに対し、研究者はより長期的な視野に立った電気技術の研究を行っているといえる。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 55万9200円  (入校料16万9200円、授業料39万円 ※その他、テキスト代、作業着代等が別途必要)
年限:2年制

東北職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の学科の特長

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の学ぶ内容

設計、製作、計測、制御、及び管理等の技術を実学一体で習得する
素材から完成品に至るまでの一貫した生産システム技術の基盤を柱にし、生産様式の高度化や変革にも対応できる設計、製作、計測、制御、及び管理等の技術を実学一体的に習得することが目標。ものづくりの原点である基本的な機械加工技能・技術に加えて最新の加工システム技術にも対応できる実践技能者を育成します。

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)のカリキュラム

機械工学全般の基礎を学び、総合的な課題実習を通じて問題解決能力を身に付ける
機械工学全般の基礎を学び、その上で機械設計技術、加工技術、測定技術など、ものづくりに関する基盤技術を中心とし、NC工作機械、FAシステムやロボットに必須の計測・制御、自動化技術などを学びます。これらを講義だけでなく、豊富な実験・実習により実践的な技能・技術とともに身に付けます。
総合的な課題実習を行い、論理的思考を養う
グループによる総合的な課題実習を通じて、生産現場に必要な応用力や問題解決能力を身に付け、また、応用課題実習により、ものづくりに関する実験や理論的な評価・検証を行うことで、問題解決能力へと通じる論理的思考ができるようになります。

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の先生

「自作し、動かす魅力を感じてください」
自動車のような機械製品から製品を作るための自動生産機械装置まで、さまざまな機械の作り方・動かし方を学ぶのが本学科の特徴です。これら機械装置は、製造において不可欠な分野です。初めて機械を学ぶという学生も先生の指導の下で挑戦しています。自分たちの手で機械を作り上げ、動かす魅力をぜひ感じてください。

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の実習

機械加工・数値制御加工実習
機械部品には精密さが要求されます。旋盤・フライス盤などでの加工技術習得に加え、数値制御化されたNC工作機械を習得し、生産工場で広く活用されている工作機械を自在に扱えるよう、操作やコントロールの技能と技術を習得します。

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の学生

「分からないことも相談しやすい環境です!」 2年生 菅原 崇文さん
製造業に就職したいと思う一方、普通科高校出身のため必要な知識・技術が不足していると感じて東北能開大への進学を決意。最初は機器の名称が分からず苦労したため、「他の人より勉強しないと」と思いました。少人数制で分からないことは先生に相談しやすいのも本校の魅力だと感じます。

東北職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の学べる学問

東北職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の目指せる仕事

東北職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の資格 

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の受験資格が得られる資格

技能士補(※1)、2級技能士受験資格(※2)
※1/専門課程修了時の技能照査合格(技能士補)により2級技能士受験時の学科試験が免除 ※2/専門課程修了時の技能照査合格により学科免除の受験資格

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の目標とする資格

    • 機械加工技能士<国> (2級・3級) 、
    • 機械検査技能士<国> (2級・3級) 、
    • 機械・プラント製図技能士<国> (2級)

    ほか

東北職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の就職率・卒業後の進路 

専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の主な就職先/内定先

    TDK(株)、三光化成(株)、富士ダイス(株)、(株)日本マイクロニクス、THKインテックス(株)、アズマプレコート(株)、フジテック(株)、トヨテツ東北(株)、(株)北光、日本海洋事業(株)、北日本電線(株)、AGCディスプレイグラス光沢(株) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

2023年3月修了生就職先 ※応用課程生産機械システム技術科を含む

東北職業能力開発大学校 専門課程 生産機械技術科(生産技術科)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒987-2223 宮城県栗原市築館字萩沢土橋26
TEL:0228-22-6614

所在地 アクセス 地図・路線案内
宮城県栗原市築館字萩沢土橋26 JR東北本線「瀬峰」駅より、栗原市民バス栗原中央病院行25分「東北職能大学校前」下車、徒歩約2分
JR東北新幹線「くりこま高原」駅より東日本急行バス約12分 栗原市役所前 下車 徒歩約20分

地図

 

路線案内


RECRUIT