お客様とともに成長し続けたいです
IT企業の中途採用を人材紹介という形で支援しております。私の紹介で入社を決定した候補者の方が、入社後に活躍されていると聞くと、とてもやりがいを感じます。実際に「全社研修で表彰された!」「部長になった!」というお話を聞いた時、心から嬉しかったことを記憶しています。日々の業務のなかで大切にしていることは、企業の採用担当になった気持ちで親身になってサービスを提供すること。人材採用・活用が経営課題である企業は少なくありません。まずは担当企業を深く知り、心からその企業を好きになり、何ができるかを模索することで、営業としても私個人としても自信をもって支援することができます。
在学中は、心理学、英語、認定心理士や日本語教育課程の学習など、多くのことに積極的に取り組みました。日本語教育課程では、先生からはもちろん、一緒に授業を受ける英語力の高い仲間から多くの学びを得ることができました。また、心理学を学ぶことで自分自身の心をコントロールできるようになりました。このことは営業という、ときに負荷の高い仕事をしている今でも、役立っている学びの一つです。学業以外では、学園祭実行委員、部活動、オープンキャンパススタッフ、大学広報など幅広く課外活動に挑戦しました。これらの経験を通じて、社会人に必要なマルチタスク能力も高めることができたと感じております。
かえで祭の実行委員ではチームワークが身につきました
人材紹介業で活躍するには、社会の動き、お客様の業界の動き、企業内の動きにアンテナを張ってその情報をお客様へのサービス提供に還元できる方が活躍できると思います。自由度の高い学生時代は本当に貴重です。情報収集力を高めるためにも、少しでも興味のあることについては「まずやってみる」の心でいろいろ挑戦してください。東洋英和女学院大学には、学業においても課外活動においても、チャレンジできる環境が整っていると思います。
「まずやってみる」から学ぶことはたくさんあります
株式会社マイナビ/人間科学部 人間科学科 心理科学専攻/2018年卒/在学中、さまざまな経験から積極的に学びを吸収してきた上田さん。働く人に寄り添い、日常生活のあらゆるシーンをサポートする企業で働く今、東洋英和での学びが活きているという。「人間科学科では心理学のほかに教育学、社会学、宗教学も学ぶことができます。幅広く学ぶことができる環境のおかげで、私も知識に幅が出て、人としての”厚み”が持てたと思っています。1人でできることは少ないですが、上司を巻き込んで何かできることはないか日々模索しています」と語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。