患者様の受付や受診のご案内は、笑顔で対応しています
外来の患者様の受付や受診の案内、お会計の計算業務を担当しています。毎日の業務では、外来を受診される方以外にも、面会にみえた方や病院スタッフなど多くの方と接するので、どんな時も分かりやすく、臨機応変に対応できるよう心掛けています。保険請求や制度について覚えることがとても多いですが、身につけた知識でうまく対応できた時や患者様から「ありがとう」と声を掛けていただいた時には、とてもやりがいを感じます。
自分がどんな事に興味があるのかよく考えて、気になる分野があったら、どんなことをしているのか、どんな資格が必要なのかなど、さらに具体的に調べることを勧めます。SAIJOでは、1年生の時から将来について考えるキャリアデザインという授業があります。普段自分と向き合う時間は少ないと思いますが、このような授業を通して自分の性格や特長、進路について考えることができます。自分の長所・短所がより明確になり、就職活動の際にも活かしていけるのではないかと思います。
計算業務は、正確にミスのないよう確認します
医療事務スタッフにとって欠かせない、レセプト業務や保険請求の制度、調剤事務について学んでいました。特にレセプト業務については、点数表を使って請求内容を確認した上でレセプト(診療報酬明細書)を作成する練習を何度もしており、その時に学んだ知識や流れは現在の仕事に大いに役立っています。また在学中に医療秘書技能検定、医事コンピュータ技能検定、調剤報酬請求事務専門士検定を取得することができました。バスケットボールのサークルに所属して、全国私立短期大学の大会で3位入賞できたことは、学生時代の良い思い出です。
県内唯一のドクターヘリは毎日出動しています
獨協医科大学病院/商学科・医療事務コンピュータコース/2016年3月卒/獨協医科大学病院 外来会計・受付業務を担当
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。