子どもの行動や言葉の中から良いところを見つけ、伸ばしてあげられるようサポートします
幼稚園教諭の魅力は、作品展に向けた制作や遊戯会の振り付け、保護者の方とのコミュニケーションなど、一つひとつの出来事と丁寧に向き合い、着実に蓄積していくことで達成感を得られることです。また、自分の伝え方一つで園児たちのピアニカの上達が早くなったと実感できたり、園児のできることが増えたりするのが嬉しいですね。そして、園児たちと一緒に自分も成長していくことを感じることができます。先輩など周りからたくさんの情報を取り入れ吸収し、幼稚園教諭としての引き出しを増やしていき、将来は、たくさんの情報を取り入れた中で“自分オリジナル”の保育を確立し、たくさんの子どもたちの「できる」をそばで見守りたいです。
私が通っていた幼稚園の先生が、元気で笑顔いっぱいで接してくれたことが忘れられず「将来は、私もこんな先生になりたい」と思ったことがきっかけです。実際に実習でも幼稚園教諭が頑張る分だけ園児もついてきてくれるということを実感して、なりたいという気持ちが一層強くなりました。子どもたちの笑顔が日々の糧になる素敵な仕事だと感じています。ぜひ、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校で幼稚園教諭をめざして頑張ってください!
絵本の読み聞かせは学校の授業で学んだことを活かしています
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校での学びのポイントは、レポート作成により文章力が身につくこと、実際に現場で働いている先生に授業を受けられることです。行事の際に作成するあいさつ文を園長先生に見ていただいた時、「個性的でステキですね」とほめていただき、大学のレポート制作で鍛えた「相手にわかりやすい文章を書く力」が発揮された瞬間だと感じました。そして、授業を教えて下さる先生は長年現場で活躍している先生が多く、実体験に基づいた指導と、現場のリアルな声が聴けます。また、情報量も多く、年齢や性格・タイプに合わせた授業を行うことの大切さを学び、現在の職場でも学んだことを意識して働いています。
子どもたちが楽しいと思えるピアノの弾き語りを意識しています
幼稚園教諭/社会福祉学科 保育児童福祉コース 卒/2014年卒/在学中はレポート提出が多く負担に感じたこともあったが、「そのおかげで身についた文章力は、今の私の財産です」と、卒業してあらためて学校での学びの良さと大切さを感じたという佐藤さん。「園児のやる気や力を引き出すことができたり、保護者の方との厚い信頼関係が築けることなど、自分の努力や頑張りが目に見えてわかることもこの仕事の魅力だと思います」と幼稚園教諭の魅力を力強く語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。