大学 ブランドランキング 【2021年最新版】 ランキング総合

- コンテンツトップ
- ランキング総合
- 志願度
ランキング - 知名度
ランキング - イメージ項目別
ランキング
進学ブランド調査で集計した数あるランキングのなかから、関東・東海・関西のエリア別の『志願したい大学』ランキング(全体&文理別)、同じくエリア別の『知っている大学』ランキング、「教育方針・カリキュラムが魅力的である」イメージがある大学のランキングをピックアップ!
志願度ランキング【全体】
早稲田大学、名城大学、関西大学が1位に!
関東エリア | 東海エリア | 関西エリア | |
---|---|---|---|
1位 | 早稲田大学(昨年2位) | 名城大学(昨年1位) | 関西大学(昨年1位) |
2位 | 明治大学(昨年1位) | 名古屋大学(昨年2位) | 近畿大学(昨年2位) |
3位 | 青山学院大学(昨年3位) | 中京大学(昨年3位) | 同志社大学(昨年7位) |
4位 | 立教大学(昨年4位) | 南山大学(昨年4位) | 関西学院大学(昨年3位) |
5位 | 中央大学(昨年7位) | 名古屋市立大学(昨年5位) | 大阪大学(昨年8位) |
6位 |
日本大学(昨年5位) 法政大学(昨年6位) |
静岡大学(昨年9位) | 神戸大学(昨年6位) |
7位 | 三重大学(昨年12位) | 立命館大学(昨年4位) | |
8位 | 慶應義塾大学(昨年9位) | 岐阜大学(昨年6位) | 大阪市立大学(昨年5位) |
9位 | 東洋大学(昨年7位) | 名古屋工業大学(昨年10位) | 龍谷大学(昨年9位) |
10位 | 千葉大学(昨年11位) | 愛知淑徳大学(昨年13位) |
大阪府立大学(昨年10位) |
関東エリアは「早稲田大学」が前年トップの「明治大学」を抑えて2年ぶりの1位に。東海エリア1位は5年連続で「名城大学」。2位は昨年に続き「名古屋大学」。関西エリアは調査開始以来トップをキープしている「関西大学」が2021年も安定の1位。
志願度ランキング【文理別】
関東・理系は東京理科大学が3年連続1位!
【文系】
関東エリア | 東海エリア | 関西エリア | |
---|---|---|---|
1位 | 立教大学(昨年3位) | 南山大学(昨年2位) | 関西大学(昨年1位) |
2位 | 青山学院大学(昨年2位) | 中京大学(昨年1位) | 関西学院大学(昨年3位) |
3位 | 早稲田大学(昨年4位) | 愛知大学(昨年4位) | 同志社大学(昨年5位) |
4位 | 明治大学(昨年1位) |
愛知淑徳大学(昨年7位) 名城大学(昨年3位) |
近畿大学(昨年2位) |
5位 | 中央大学(昨年7位) | 立命館大学(昨年4位) | |
6位 | 法政大学(昨年5位) | 愛知学院大学(昨年5位) | 龍谷大学(昨年6位) |
7位 |
東洋大学(昨年6位) 日本大学(昨年7位) |
名古屋市立大学(昨年8位) | 神戸大学(昨年10位) |
8位 | 静岡大学(昨年14位) |
大阪市立大学(昨年7位) 大阪大学(昨年12位) 甲南大学(昨年9位) |
|
9位 | 慶應義塾大学(昨年10位) | 愛知県立大学(昨年6位) | |
10位 | 上智大学(昨年9位) | 中部大学(昨年12位) |
【理系】
関東エリア | 東海エリア | 関西エリア | |
---|---|---|---|
1位 | 東京理科大学(昨年1位) | 名城大学(昨年1位) | 大阪大学(昨年3位) |
2位 | 早稲田大学(昨年2位) | 名古屋大学(昨年2位) | 神戸大学(昨年1位) |
3位 |
千葉大学(昨年6位) 明治大学(昨年4位) |
名古屋工業大学(昨年3位) | 大阪市立大学(昨年2位) |
4位 | 岐阜大学(昨年4位) | 近畿大学(昨年4位) | |
5位 | 北里大学(昨年5位) | 三重大学(昨年6位) |
大阪府立大学(昨年6位) 関西大学(昨年5位) |
6位 | 芝浦工業大学(昨年7位) | 名古屋市立大学(昨年6位) | |
7位 | 筑波大学(昨年9位) | 静岡大学(昨年5位) | 京都大学(昨年9位) |
8位 | 日本大学(昨年3位) | 愛知工業大学(昨年8位) | 立命館大学(昨年7位) |
9位 |
東京工業大学(昨年10位) 東京都立大学(昨年8位) |
中部大学(昨年9位) |
京都工芸繊維大学(昨年12位) 摂南大学(昨年14位) |
10位 | 中京大学(昨年14位) |
関東エリアは文系1位が前年3位から躍進した「立教大学」、理系1位が3年連続で「東京理科大学」。東海エリアは文系で「南山大学」が1位に返り咲き、理系1位は4年連続で「名城大学」。関西エリアは文系1位が13年連続で「関西大学」、理系は国公立の上位争いとなったがトップは「大阪大学」となった。
知名度ランキング
東海・関西は名古屋大学、近畿大学が安定の1位
関東エリア | 東海エリア | 関西エリア | |
---|---|---|---|
1位 | 青山学院大学(昨年2位) | 名古屋大学(昨年1位) | 近畿大学(昨年1位) |
2位 | 早稲田大学(昨年1位) | 早稲田大学(昨年4位) | 関西大学(昨年2位) |
3位 | 東京大学(昨年2位) | 東京大学(昨年5位) | 同志社大学(昨年3位) |
4位 | 日本大学(昨年6位) | 中京大学(昨年2位) | 立命館大学(昨年4位) |
5位 | 明治大学(昨年4位) | 名城大学(昨年3位) | 神戸大学(昨年5位) |
6位 | 中央大学(昨年10位) | 青山学院大学(昨年12位) | 京都大学(昨年6位) |
7位 | 法政大学(昨年7位) | 南山大学(昨年6位) | 大阪大学(昨年9位) |
8位 | 上智大学(昨年5位) | 立命館大学(昨年8位) | 龍谷大学(昨年11位) |
9位 |
駒澤大学(昨年9位) 立教大学(昨年11位) |
慶應義塾大学(昨年7位) | 関西学院大学(昨年8位) |
10位 | 明治大学(昨年9位) | 東京大学(昨年10位) |
関東エリアは「青山学院大学」が「早稲田大学」「東京大学」を抑えて1位に。東海エリアは「名古屋大学」が7年連続で1位。関西エリアは「近畿大学」が6年連続で1位となった。例年上位に来ている大学が安定して強いのがこのランキングの特徴だ。
「教育方針・カリキュラムが魅力的である」
イメージの大学ランキング
地域を代表する国立大学がそれぞれ1位に!
関東エリア | 東海エリア | 関西エリア | |
---|---|---|---|
1位 | 東京大学(昨年1位) | 名古屋大学(昨年4位) | 大阪大学(昨年8位) |
2位 | 早稲田大学(昨年3位) | 東京大学(昨年1位) | 東京大学(昨年2位) |
3位 | 明治大学(昨年5位) | 早稲田大学(昨年3位) | 京都大学(昨年1位) |
4位 | 慶應義塾大学(昨年2位) | 京都大学(昨年2位) | 関西大学(昨年6位) |
5位 | 青山学院大学(昨年8位) | 名古屋市立大学(昨年15位) | 大阪教育大学(昨年9位) |
6位 | 上智大学(昨年6位) | 同志社大学(昨年18位) | 同志社大学(昨年3位) |
7位 | 京都大学(昨年7位) |
大阪大学(昨年6位) 名城大学(昨年16位) |
早稲田大学(昨年7位) |
8位 | 法政大学(昨年13位) |
近畿大学(昨年4位) 神戸大学(昨年11位) |
|
9位 | 中央大学(昨年12位) | 愛知教育大学(昨年10位) | |
10位 | 筑波大学(昨年10位) | 名古屋外国語大学(昨年9位) | 慶應義塾大学(昨年12位) |
関東エリアは「東京大学」、東海エリアは「名古屋大学」、関西エリアは「大阪大学」と、それぞれの地域を代表する国立大学が1位となった。「東京大学」は東海、関西でも2位に入っている。私立で強さを示したのは、関東で2位、東海でも3位となった「早稲田大学」。
※ 無断転用禁止。引用の際はご一報ください
【本件に関するメディア掲載・取材に関するお問い合わせ先】
株式会社リクルート
https://www.recruit.co.jp/contact/
プレスリリース リクルート進学総研 進学ブランド力調査
http://souken.shingakunet.com/research/2021brand1.pdf
2021年7月15日時点の情報です