

企業をめざす人
のための
モデルケース
- STEP1 コース選択
-
「経営管理者育成コース」または
「グローバル管理者育成コース」
を選択
企業への就職をめざすなら、2つのコースがおすすめ。選択したコースの授業以外でも、興味のある授業は幅広く履修可能。途中で興味の対象が変わっても、柔軟に路線変更できます。
- 経営管理者育成コース(2年次に選択)
-
「戦略を立て、組織を作り、人を動かす」。企業の中で、将来的に経営者や管理者になる人を育てるコースです。実際の企業で起こった事例をケーススタディとして、様々な問題に対処する能力を養います。
- グローバル管理者育成コース(入学時に選択)
-
経営学とビジネス英語の2つの武器を身につけるための特別なコース。一定の基準を満たした学生のために、2年次に「語学留学」、3年次には留学先で経営学を学ぶ「専門分野留学」を用意しています。
- STEP2 資格講座
-
めざす将来に応じた
資格を取得
充実した資格講座も大阪学院大学の特徴です。10ジャンル・41講座(2024年度実績)があり、すべての講座をキャンパス内で開講。授業が終わったあとにスムーズに受講できます。

- 資格講座優遇制度
-
対象となる入試制度の入学者は、4年間、資格講座を無料で受講できます。詳細は本学HPまたは入試ガイドをご確認ください。
- STEP3 実践ゼミ
-
学外に出て
経営や商売を実地体験
授業で学んだ知識をすぐに実践する。それが大阪学院大学の学び方です。経営学科の教員が指導するそれぞれのゼミでは、たくさんの学生が個性的な活動に取り組んでいます。
- 日南町のSDGs活動の研究
-
SDGs未来都市に選定された鳥取県日南町を訪問。SDGs活動を体験するとともに、林業アカデミー、エコファームHOSOYA、白谷工房の方々から出された課題に、学生ならではの視点で解決策を提案しました。

- 商店街活性化
-
淡路本町商店街の活性化を目的に、チャレンジショップ「Saigon Café」を出店。コンセプトやメニュー、販売単価の設定など、経営学を学ぶ学生が一から企画し、ラジオ番組でのPR活動なども実施しました。

- STEP4 就職活動
-
キャリアサポートを
フル活用
学生のことをよく知るゼミの教員とキャリアセンターの専門スタッフが連携して、一人ひとりの個性や希望に合った就職活動をフォローします。さらに内定を得た先輩の学生が、実体験を交えたサポートを行ないます。


起業をめざす人
のための
モデルケース
- STEP1 コース選択
-
「起業家育成コース」または
「後継者育成コース」
を選択
起業をめざすなら「起業家育成コース」がおすすめ。一方で、事業を継承しながら、新しいビジネスの芽を見つける方法を学ぶなら「後継者育成コース」という選択肢もあります。
- 起業家育成コース(2年次に選択)
-
自分の店や会社を持ちたい人のためのコース。まず、どんな商品やサービスを提供するかを考える企画力を養います。そのうえで財務能力や組織統率力など、事業を存続させるための知識を身につけていきます。
- 後継者育成コース(2年次に選択)
-
後継者に必要な実行力やマネジメント力を身につけるコースです。在学中から後継者としての意識づけを図る「後継者インターンシップ」など、事業をいかに継続し、発展させていくかを学びます。
- STEP2 アクティブ・ラーニング
-
ビジネスで成功するための
ノウハウを習得
経営学科には、ビジネスシーンで活躍する著名人をゲストに招く授業があります。学生・教員・ゲストスピーカーの三者によるアクティブ・ラーニング形式で、経営戦略をはじめとする実践的なノウハウを学ぶことができます。
- 過去のゲストスピーカー(一例)

- STEP3 開業プランニングコンテスト
-
起業のアイデアを
コンテストで発表
大阪学院大学では年1回、すべての学生を対象に「開業プランニングコンテスト」を開催しています。優勝者には、経営者でもある卒業生がメンター(指導者)として、起業までの道のりをサポートします。


- STEP4 起業
-
メンターと二人三脚で
事業をスタート
ビジネスモデルが固まったら、いよいよ事業をスタートさせます。学内のアクティブ・ラーニング・スペースやフリーマーケットでテスト販売をしたり、資本金を集めたり、メンターに指導を受けながら一歩一歩、歩みを進めていきます。

-
長い歴史の中で、数多くの経営者を輩出。
メンターを務めるのは現役の社長たちです。
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号
TEL:06-6381-8434(代表)