- 都市
- 建築
- インテリア
- ショップ
- デジタル空間
- ゲーム
部屋のインテリアも、高層ビルの設計も。カフェやアパレルショップ、学校、公園、ショッピングモール、
それらすべてを含めた都市空間まるごと、さらにゲームなどのバーチャル空間に至るまで。
ありとあらゆる「空間」を創り出すための学びが、大阪電気通信大学の新しい「建築・デザイン学部」にあります。
先進のデジタル技術で
業界をリードする
次代の一級・二級建築士をめざす
従来の建築の知識や製図・模型作りなどの技術に加え、大阪電気通信大学の強みであるICT教育により、先進のデジタル技術を駆使してこれからの建築業界をリードしていける人材の育成をめざします。3DCADを用いた製図技術はもちろん、建設関連企業で導入が進むBIMやデジタルツインなどの先進技術の知識や活用スキルを養成。また、所定の科目・単位を修得し、卒業することで、一級・二級建築士の受験資格を得ることができます。授業のなかで資格試験に必要な構造計算の知識や製図の技能がしっかりと身につくカリキュラムを用意するなど、万全のサポート体制を整え、合格をサポートします。
豊かな表現力と
デジタル技術を駆使し
インテリアから仮想空間まで創造
都市・建築・インテリアなど、人間を取り巻くあらゆる空間のデザインを学びます。建築の知識や製図の技能を身につけるとともに、デッサンや3DCGなどの表現力とデジタル知識も養成。現実空間だけでなく、情報技術(VR、AR)によって構築された仮想空間までデザインできる、幅広い知識と技術を備えたクリエイターや技術者を育てます。住空間やオフィスのデザイン、店舗ディスプレイ、3D都市データを活用したまちづくり、メタバース内の建築物の設計、ゲームやアニメ作品の舞台となる非日常的空間のデザインなど、活躍の場は多彩。一級・二級建築士受験資格の取得も可能なカリキュラムを用意しています。
本学では、建築・空間デザイン関連の企業や地域社会との連携による、さまざまな「プロジェクト」を推進しています。
授業の一環であったり、研究室の活動であったり、有志の取り組みであったりと、形はそれぞれですが、
いずれも学生たちが主体性をもって臨み、建築・空間デザインが社会でどんな役割を果たすかを肌で学べるものです。
現場の技術や課題にふれ
「つくる側」の視点を養う。
企業の方々から現場の最前線で使われている技術の指導を受けたり、地域社会の人々と力を合わせて課題を解決したり。学生のうちからこうした「プロジェクト」を体験することで、これまでお客さん側だった自分から「つくる側」へと視点を変えてほしい。それが「実学」を掲げる本学の想いです。何しろ実際の社会においても、建築や空間デザインといった大きな成果物をつくる取り組みは、多くの人たちの協働による「プロジェクト」という形で進められるのですから。