愛知文教大学

チームで働く力

実践的な授業でディスカッションを繰り返すことで、自分の意見をうまく相手に伝えられるように。

社会に出て、さまざまな業務を進めていくうえで大切なのは、一人で考えて動くことではなく、周囲のメンバーと議論し、より良い課題解決策を導き出すことです。

周囲の人と意味のある議論をする為には、一つの物事に対して、複数の目線・観点から考える力、自分の意見を分かりやすく伝える力、相手の意見を受け入れて思考する力、周囲の人と協調するバランス感覚が必要になります。

これらの力をディスカッションの授業を通じて、実践的に身に付けていきます。

ディスカッション

様々な国の留学生との交流を通して、異文化理解の楽しさと難しさを知りました。

愛知文教大学にはたくさんの留学生たちがいて、休み時間や授業、イベントを通して友だちになれる機会があります。お昼休みに一緒にごはんを食べて文化の違いを知ったり、逆に他の国から見える日本の見え方を聞いたりして、自分の国に興味を持ちました。

また、留学生も一緒に授業内で意見交換やグループワークをすることもあり、考え方や価値観の違いに驚くことがあります。もっと留学生の友だちを増やして、色んな国の人たちの文化や考え方に触れていきたいです。

留学生との交流
TOPへ戻る