分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
45件ヒット
1~20件表示
国公立大学/沖縄
名桜大学は、沖縄県名護市にある公立大学です。沖縄の豊かな森や美しい海など、自然に恵まれた教育環境の中で、「リベラルアーツ教育」を推進して、深い知識と思考力を持った国際的教養人を育成しています。
国公立大学/長崎
長崎県立大学は、経営・地域・国際・情報・看護・栄養に関する学部・学科を持つ公立大学です。長期インターンシップや多様な実習カリキュラムでグローバル化、情報化に対応できる人材を育成しています。
国公立大学/滋賀
琵琶湖と周辺地域のすべてを学びの場として、「環境科学部・工学部・人間文化学部・人間看護学部」の4つの学部をベースに地域の自然や産業、文化と調和的に暮らす人々の生き方に学んでいます。
国公立大学/山口
人々が生き生きと暮らす社会づくりを目標に、地域住民の健康増進、文化の発展に役立つ学問を深く研究します。地域でのボランティアや交流が盛んで、地域活動を通じて多くを学び、資格取得や就職につなげています。
国公立大学/沖縄
充実した個別の就職・進学サポートにより、高い就職・進学率を達成!実学融合の実験・実習やインターンシップを多く取り入れ、"ものづくり"ができる実践技能者としてふさわしい能力を身につけていきます。
国公立大学/奈良
奈良県立大学は、「奈良の再発見を通して日本と世界に貢献する」を建学の精神に定め、「地域」に視点をおいた教育・研究とともに、国際社会で活躍できる人材を育成することを目指しています。
国公立大学/鳥取
環境と経営をベースに、幅広い知識と深い専門性、そして人間性を磨き「人と社会と自然との共生」の実現に寄与する人材を育成。自然環境の保全と経済活動とのバランスを考えた、持続可能な社会の実現を目指します。
国公立大学/神奈川
本校は港湾・物流業界で即戦力となる技能・技術を有する実践技能者を育成する職業能力開発施設です。開校以来、1,600人を超える卒業生が、全国各地や海外の港湾・物流企業の第一線で活躍しています。
国公立大学/兵庫
神戸の「ポートアイランド」が学びの場。港湾・物流業界の新しい時代を担う高度な知識と技能・技術を兼ね備えた「実践技能者」の育成を目的に設置されています。
国公立大学/山口
地域に根ざし、東アジアを中心に広く世界に目を向けた教育を実践することで、現代社会に適応しうる創造的で教養豊かな高度職業人を育成します。学生の「学ぶ力」を高め、新たな知の創造をめざします。
国公立大学/東京
社会を取り巻く環境の変化に対応するため、2018年4月より学部・学科の再編成を実施。グローバル教育プログラムやインターンシップの機会も豊富にそろえ、「本物の考える力」と「未来に挑戦する力」を育成します。
国公立大学/福岡
国公立大学/大阪
国公立大学/福岡
国公立大学/神奈川
国公立大学/茨城
国公立大学/秋田
国公立大学/石川
国公立大学/広島 2021年4月開学予定(設置認可申請中)
国公立大学/静岡
国際関係学とは
世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する
国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。
国際関係学の学び方
-ゼミナール
テキスト講読や新聞雑誌の記事分析を中心に、レポート発表、議論を重ねていく。
-調査・統計
日本に住む外国人の意識調査、各国政府刊行物の分析、インターネットを使った調査など。
-実習・現地研修
長期、短期の現地研修、企業でのインターンシップなど現実に触れる。
国際関係学 学びのフィールド
分野は各地域やテーマの<個別研究>と比較や関係性を追究する<国際関係>に分かれる。
<個別研究>
●国際政治学
各国の政治構造を個別に学ぶとともに、人権、環境、エネルギー問題、地域紛争など地球レベルの問題解決に当たる方法を考える。
●国際法学
国家間の条約、紛争解決の交渉、国際犯罪者の引き渡し協定、日米地位協定など、国際法のあり方から手続きの実際までを学ぶ。
●国際経済学
各国の経済状況・経済政策を個別に研究しながら、南北問題、多国籍企業、国際金融市場の動きなど世界経済の仕組みを知る。
●言語・文化研究
各国の言語を習得しながら、背景としての文化・社会・政治・経済を研究。
<国際関係>
●地域研究
アジア、アメリカ、欧州、南米など国・地域を決め、政治・経済・文化・言語などをトータルに研究する。
●国際協力論
国連、NGO、国際条約、環境会議など、国際間で行われている協力関係を推進するための方法を考える。
●比較文化論
似通った国や地域、逆にまったく対照的な国や地域の言語、文化、社会を比較しながら、それぞれの特質を解明し、相互理解を深める。
●地球環境論
地球レベルの環境問題に取り組む。森林保護、砂漠化防止、海洋汚染など、人類にとって緊急かつ重大な問題の解決策を探る。
国際関係学に関連する記事
■東京オリンピックでは多くの通訳ボランティアが必要に 将来は語学力を生かして通訳として働きたい!「グローバル」がキーワードになっている今、そんな目標をもっている高校生も少なくないはず。 ところ …
国連やユニセフなどで、世界平和や発展途上国のために働く方法!
国連や国際機関で世界に貢献する仕事に携わる! 「将来は世界の平和のために働きたい」「貧しい国の子どもたちを助ける仕事がしたい」といった夢をもっている高校生は決して少なくないはず。 進路としては、青 …
JICAから市の職員に。東京→アフリカ→岩手で働いて感じたこと
みんなは将来、どこで働きたい? 東京→アフリカ→岩手と働いてきた人に、それぞれの場所で何をしてきて、どんなことを感じたかを聞いてみた。 どこで働くのがおもしろそうだろう? 東京は情 …
女子大生が作った「当たる! 方言チャート」大ヒットの裏側は?
みなさんはネットで話題になっている「方言チャート(http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/)」をご存知だろうか? 「翌日、家に不在のとき、『明日、家におらん』と言う …
国際関係学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また国際関係学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。