分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
2件ヒット
1~2件表示
国公立大学/沖縄
充実した個別の就職・進学サポートにより、高い就職・進学率を達成!実学融合の実験・実習やインターンシップを多く取り入れ、"ものづくり"ができる実践技能者としてふさわしい能力を身に付けていきます。
国公立大学/沖縄
建築学とは
より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る
安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。
建築学の学び方
-講義
建築の基礎理論を身につける。特に、研究をすすめていく上で避けられない建築理論の知識、技術は数多いので、じっくり取り組みたい。
-実験・実習
仮説が実証されるかどうかを実験を通して調べてみる。耐震実験や設計実習、コンピュータ実習は必修。
-フィールドワーク
住居デザイン、インテリアデザイン、都市計画をするにあたって、各都市の住宅の状況、自然とのバランスなどを、実際に足を運んで、あらゆる角度から調査、観察・分析をする。
建築学 学びのフィールド
建築史、デザイン、設計、計画の4分野に分かれる。
<人文地理>
●建築史
各時代の建築物を研究、建築文化について学ぶ。
●デザイン
住みよさを追究しながら、環境に応じた住居デザイン、インテリアの理論と方法を学ぶ。CADを使った学習もある。
●設計
建築に設計は必要不可欠。設計に必要な空間的な理解力と図形操作能力、表現能力を身につけていく。
●計画
建築物の集合や都市的広がりを研究しつつ、周辺環境と溶け合う建物、計画性を持った都市を創出するための研究を行う。
建築学に関連する記事
●駒沢女子大学×東都の『コマジョリノベ』プロジェクト 実際に賃貸に出されるマンションのインテリアデザインを大学生が手がけるプロジェクトが駒沢女子大学で進んでいる。その名も『コマジョリノベ』プロジェ …
橋や道路、空港、港、発電所といった巨大な建築物をつくるための学問といえば土木工学。日本が高い技術力を誇る分野の一つで、「スケールの大きなものづくりに携わりたい」と思っている高校生にとっては関心の高い学 …
沖縄の建築学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また建築学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。